浄土宗
紫雲山

おしらせ

玉露と鶯餅💛

    煎茶サロンのお稽古会でした。 朝方ハナミズキの枝をいただきましたので、室内に飾りました。天に向かって花開く姿に、お部屋が明るく華やぎました。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「うぐいす餅」。とろけるような柔らかい口当たりの美味しいお菓子です。お稽古会ならでは。玉露といただく至福の時間でした。  ...

法然上人ご降誕日の詠唱会

  今日、4月7日は、浄土宗の宗祖法然上人ご生誕の日。今夜の詠唱会は、いつも以上に、法然上人への思いを込めたお唱えになりました。ご一緒してくださる講員の皆様には、感謝の思いいっぱいです。     明日4月8日は、お釈迦さまご生誕の日です。当山迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を開催してお釈迦様のお誕生をお祝いします。今日の詠唱会は、花まつり法要でご奉納する曲もお稽古しました。    ...

子ども寺子屋最終日の今日は💛

  春休み子ども寺子屋最終日の今日は、いつも通りの勉強の後に、「おにぎらずを作って食べようパーティー」を楽しみました。     春休み中の平日朝1時間の勉強会です。今日も、9時から10時はお勉強。その後は、学年ごとに役割を持ちながら、遊びと「おにぎらず」づくりと会食を楽しみました。大きい学年の子が小さな子たちに教えてくれたり、小さい子たちも覚えて自分たちからも頑張れたり。嬉しくなって、美味しくて、楽しいパーティーになりました。 週明けからは、新学期の始まる子どもたちです。ご成長とお幸せを、心からお祈り申し上げます。...

花まつりのご案内💛

  4月8日はお釈迦さまのお誕生日です。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お子さま、お孫さまともご一緒に、お参りくださいませ。       花まつりイベント 「Mother Nature ~母なる自然と全ての生命を慈しむ~」 お釈迦さまのお誕生と教え、また、生命そのものに感謝する日でございます。...

玉露と鶯餅💛

    煎茶サロンのお稽古会でした。 朝方ハナミズキの枝をいただきましたので、室内に飾りました。天に向かって花開く姿に、お部屋が明るく華やぎました。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「うぐいす餅」。とろけるような柔らかい口当たりの美味しいお菓子です。お稽古会ならでは。玉露といただく至福の時間でした。  ...

法然上人ご降誕日の詠唱会

  今日、4月7日は、浄土宗の宗祖法然上人ご生誕の日。今夜の詠唱会は、いつも以上に、法然上人への思いを込めたお唱えになりました。ご一緒してくださる講員の皆様には、感謝の思いいっぱいです。     明日4月8日は、お釈迦さまご生誕の日です。当山迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を開催してお釈迦様のお誕生をお祝いします。今日の詠唱会は、花まつり法要でご奉納する曲もお稽古しました。    ...

子ども寺子屋最終日の今日は💛

  春休み子ども寺子屋最終日の今日は、いつも通りの勉強の後に、「おにぎらずを作って食べようパーティー」を楽しみました。     春休み中の平日朝1時間の勉強会です。今日も、9時から10時はお勉強。その後は、学年ごとに役割を持ちながら、遊びと「おにぎらず」づくりと会食を楽しみました。大きい学年の子が小さな子たちに教えてくれたり、小さい子たちも覚えて自分たちからも頑張れたり。嬉しくなって、美味しくて、楽しいパーティーになりました。 週明けからは、新学期の始まる子どもたちです。ご成長とお幸せを、心からお祈り申し上げます。...

花まつりのご案内💛

  4月8日はお釈迦さまのお誕生日です。迎接院では、月遅れの5月8日に「花まつり」を行います。誕生仏を花御堂におまつりし、甘茶をかけてお祝いします。ぜひともお出かけください。お子さま、お孫さまともご一緒に、お参りくださいませ。       花まつりイベント 「Mother Nature ~母なる自然と全ての生命を慈しむ~」 お釈迦さまのお誕生と教え、また、生命そのものに感謝する日でございます。...

令和5年春彼岸諷誦会厳修

春彼岸法要「諷誦会」でした。本堂内の人数を制限しましたので、オンラインでも同時配信しました。控えの別室やご家庭からのご参加もいただき、ありがたいことでした。       お浄土のご先祖様とともいきでございます。 諷誦会の配信動画公開は今日より三日間。23日午後8時までとさせていただきます。ご了承くださいませ。 (1)...

令和5年春彼岸詠唱奉納会

迎接院詠唱奉納会でした。 明日開催予定の迎接院春彼岸法要「諷誦会」に際しての、詠唱奉納です。感染予防の為に密を回避する目的で当日の奉納を控え、前日の今日、奉納させていただきました。     精一杯勤めました。ライブ配信しましたが、繰り返しご視聴いただけます。画面を通してではございますが、皆さまもどうぞご一緒にお唱え、お祈りくださいませ。 合掌 南無阿弥陀佛 https://fb.watch/jnG7TiilsA/            ...

詠唱奉納会に向けて💛

詠唱会でした。 明日からお彼岸です。中日3月21日には、春彼岸法要「諷誦会」を開廷します。当日の詠唱奉納を自粛して、前日3月20日に詠唱奉納会を予定しております。今日は、直前のお稽古でした。皆さま熱心にご参加くださいました。当日もよろしくお願いします。     【為諷誦会迎接院詠唱奉納会】 ○3月20日月曜日午前10時より ○Facebook「紫雲山 迎接院」にて、ライブ配信致します。 本堂内には、次々にお花が届いております。沢山の方の想いのこもった、お供えのお花です。ありがとうございます。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #浄土宗...

内なる目と心で見つめる💛

「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本尊様へのご挨拶に始まり、ご挨拶に終わるヨーガの時間です。 今夜は、「肺・腎臓・肝臓・心臓・膵臓」と、自身の臓器にアプローチから。手の指や足先に目を向けてケアするように、自身の臓器にも内なる目と心を向けてケアします。Mhio先生のご指導に添って、身体と心が整います。先生、ご一緒して下さった皆さま、今夜もありがとうございました。 ミモザも河津桜も、満開の中のヨーガの時間でした。 南無阿弥陀佛 #お寺でヨーガはすの実 #お寺でヨーガ #寺ヨガ #癒し #セルフケア #慈愛 #南無阿弥陀佛 #ともいき...

グロリオサが開花💛

  境内のグロリオサが咲き始めました。一昨年お檀家さんから球根をいただいて、昨年は地植えにいたしました。増えた球根で、今年は大きな鉢に植えてみました。頑張って咲いてくれます。暑さに負けず、私たちも頑張りたいと思います。 #グロリオサ #お檀家さんにいただいた球根から #今日も暑くなりそう #こまめに水分をとりましょう...

六代目桂文吾師匠襲名披露公演

六代目桂文吾師匠、ご襲名おめでとうございます 師匠の襲名披露公演でした。 御歳85歳での大名跡襲名です。桂文枝師匠はじめ上方落語協会からたくさんの師匠方もお越しになり、文吾師匠の襲名に花を添えてくださいました。日頃からお世話になっている文吾師匠の晴れ姿に感無量。手打ちにも参加して、この場に居合わせて頂けたことに感謝しました。そして、何と言っても落語がとにかく面白かったです。久しぶりに大勢の人と一緒に大笑いしました。...

「来光ミニミニ伝言板 令和4年7・8月号」のご案内

7月と8月の予定をご案内いたします。7月27日には施餓鬼会、8月には棚経及びお盆を迎えます。詳しくは寺報「来光」を7月に入りましたらお檀家様にはご送付いたしますのでそちらでご確認くださいませ。また、後日こちらのサイトでもご案内する予定です。毎年開催しておりました「夏休み子ども寺子屋」については、熟慮の結果、この度は開催を見合わせることにいたしました。住職はじめ僧侶の予定に滞りなくとの配慮でございます。どうぞご理解ください。感染予防と熱中症予防に努めながら、暑い夏を乗り切りたいですね。...

第31回芋代官祭厳修

境内の夏椿が咲くと、芋代官祭開催の季節になったと感じます。今日のお祭りに間に合わせたかのように、綺麗に開花してくれました。 地元夜見町一区自治会主催による「芋代官祭」でした。昨年は自治会役員さんのみで開催されましたが、今年は詠唱隊も参加して詠唱奉納させていただくことができました。子どもたちや地域皆さんに声かけての賑やかな開催については、ぐっとこらえての自粛でした。しかし、可能な形でお祭りを継続される自治会の皆さんの思いには、あらためて感謝の気持ちを持ちました。...