「来光ミニミニ伝言板 令和5年6月号」のご案内
6月のミニミニ伝言板です。慰霊祭、芋代官祭と、行事が予定されています。どなた様も、どうぞお参りくださいませ。
弓浜絣が繋ぐご縁
今日の絣の時間は、次々に素敵なお客様がお越しくださいました。嬉しくて、楽しくて、幸せを感じる絣の時間です。 書家の木村三千代先生、弓浜絣職人の中村さんご夫妻もお越し下さいました。弓浜絣をきっかけに、ご縁が繋がり幸せです。 火曜の午前は、絣の時間です。...
11年目の煎茶サロン会
「これからも、ずっと続けてください。楽しみに通います。」と、嬉しいお言葉を頂戴して胸が一杯になりました。 今日は、11年目最初の煎茶サロンでした。先週のお稽古会に引き続き、11年目のサロン会です。お点前さんはもちろん、童子さんそれぞれの役割や水屋さんの切り盛り、もちろん正客さんはじめお客さんも、皆さん一緒に楽しんでいます。これだけの会を和やかに進めることができるなんて、自画自賛でお恥ずかしいですが、素晴らしい皆さんだと思います。自慢の煎茶サロン、これからも気負わず楽しんでまいりましょう。...
感謝の詠唱会
今夜は詠唱会でした。 お時間を作ってご参加くださる講員の皆様に、感謝の詠唱会です。...
「来光ミニミニ伝言板 令和5年6月号」のご案内
6月のミニミニ伝言板です。慰霊祭、芋代官祭と、行事が予定されています。どなた様も、どうぞお参りくださいませ。
弓浜絣が繋ぐご縁
今日の絣の時間は、次々に素敵なお客様がお越しくださいました。嬉しくて、楽しくて、幸せを感じる絣の時間です。 書家の木村三千代先生、弓浜絣職人の中村さんご夫妻もお越し下さいました。弓浜絣をきっかけに、ご縁が繋がり幸せです。 火曜の午前は、絣の時間です。...
11年目の煎茶サロン会
「これからも、ずっと続けてください。楽しみに通います。」と、嬉しいお言葉を頂戴して胸が一杯になりました。 今日は、11年目最初の煎茶サロンでした。先週のお稽古会に引き続き、11年目のサロン会です。お点前さんはもちろん、童子さんそれぞれの役割や水屋さんの切り盛り、もちろん正客さんはじめお客さんも、皆さん一緒に楽しんでいます。これだけの会を和やかに進めることができるなんて、自画自賛でお恥ずかしいですが、素晴らしい皆さんだと思います。自慢の煎茶サロン、これからも気負わず楽しんでまいりましょう。...
感謝の詠唱会
今夜は詠唱会でした。 お時間を作ってご参加くださる講員の皆様に、感謝の詠唱会です。...
22年目の寺子屋サロン💛
平成14年(2022年)5月に発足した寺子屋サロンは、本日から活動22年目に入りました。 今日は活動はじめにご本堂にお参りしました。先日お浄土へと旅立たれたYさんに手を合わせましたよ。ご本堂にはお葬式後のお位牌を2年間おまつりしています。Yさんはじめ昨年先立たれたHさんやKさんもいらっしゃって、あらためて手を合わせました。「今日もよろしくお願いします」と、ご挨拶しました。「ともいき」は、生死を超えて続いています。 ...
整備した糸車も働いて
今日は、絣の時間でしたよ! 朝方は肌寒いくらいでしたが、お天気になりました。昨日は花まつり「Mother...
感謝の花まつり💛
花まつりでした。たくさんの方がお参りくださいました。ありがたくて、嬉しくて。 今年は地元の保育園と幼稚園から、たくさんのお友だちも次々にお参りくださいました。退園後にお迎えのお父さんお母さんと一緒にお参りされた園児さんたちもおられ、大感激しました。 書院では、「Mother Nature」が開催され、愛と祈り溢れる出店者さんたちのおかげで、優しくて和やかな会になりました。ありがとうございました。来年以降も、5月8日の花まつりには「Mother...
いよいよ明日が花まつり
今年も、蓮華草で花御堂を葺くことが出来ました。 さあ、明日の花まつり、準備が整いました! 蓮華草については、沢山の方が気にかけてくださいました。ありがとうございました。年々少なくなっている蓮華草です。荻田さん、渡辺さん、矢新さん、渡邊さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。 皆さま、どうぞお参りくださいませ。同時開催「Mother Nature」も、お楽しみに!!...
謹賀新年
明けましておめでとうございます。令和5年も、どうぞよろしくお願いします。 年越しからの初参り、「修正会」をお勤めしました。お参りの皆さまとご一緒に、ご本堂で新年を迎えることが出来ました。お勤めの中で、「祝聖文」もお唱えし、安寧を祈りました。良い年になりますように。 #あけましておめでとうございます #修正会 #祝聖文 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん...
今年最後の煎茶サロン!
今年最後の煎茶サロンでした。 コロナ禍にあって、感染予防に努めながらのサロン開催でしたが、皆さんのご協力により心あたたかいお茶の時間を楽しむことができました。 今日のお菓子は、菓子はなさん「寒椿」。 お軸は、椎尾弁匡上人の「共生の歌」をお掛けしました。 心いき身いき事いき物もいき 人々いくる生國の魂 椎尾弁匡上人 ...
桂文吾師匠が紹介されています!
迎接院でもお馴染みの落語家桂文吾師匠が、この度の鳥取県総合情報誌「とっとりNow」12月1日号(vol.136)に紹介されております。 永久保存版です。 #ふるさと来Loveとっとり #鳥取県
親バカ投稿失礼します
「表彰式に行けますか?」と、若和尚から連絡が入りました。 一番地元の作品展に、京都に居ながら出品させていただける息子は幸せ者です。本人には会えませんが、作品に会いに米子市美術館へでかけました。先生方や地元の沢山の方々の作品に、感銘を受けて帰りました。若和尚の作品も一緒に展示いただけていることに、感謝しております。ありがとうございました。 #先生方に感謝しかありません #親バカ投稿失礼します #書 ...
