火曜日の午前は、絣の時間です。雷の鳴る大雨となりましたが、お出かけくださった皆さんと、楽しく過ごしました。思い思いに過ごすのですが、お喋りもなんと楽しい。
ご先祖様の暮らしに寄り添う
絣の時間でした。
火曜日午前の、いつもの景色です。特別なことでなく、当たり前に機のある暮らしです。ご先祖様の暮らしの衣であった弓浜絣、高機の音が境内で心地よく響きます。
今日は絣の時間も!
毎週火曜日は、絣の時間ですよ!今日は25日ですから朝のうちはお念仏会でしたが、9時半からは絣の時間でした。久しぶりにご来訪のお客様に大喜びして、楽しい会話も弾みました。
蝶紋絣初お披露目
火曜日は絣の時間ですよ!
今日の絣の時間も、豊かな時間でした。初参加のお客様もいらっしゃり、お話も弾みましたよ!
2台目の機掛け
絣の時間でした。
今日は、2台目の機への機掛けも開始。細かい作業です。丁寧に説明を受けながら、恐る恐るの寺庭婦人。さあ、続きは、また来週!
雨のおかげ
絣の時間でした。機の音、糸車の音、楽しそうな笑い声。雨音とともに、豊かな時間をいただきました。ありがとうございました。
火曜日は絣の時間💛
絣の時間でした。
機の音、糸車の音、絣談義の笑い声。
楽しくて、心地よい時間です。
弓浜絣や機織りに関心がおありの方、ちょっとお喋りしたい方、時間があってふらりとでも構いません。どなたでも、お気軽にお出かけください。
来週21日は、都合によりお休みです。次回の絣の時間は、28日!よろしくお願いします。
コットンの日に綿の種まき
5月10日は「コットンの日」!
寺庭婦人が綿の種をまきました。
境内になかなかよい場所がないもので、プランターで、あっちやこっちに。
芽が出てくれますように。
ご縁に感謝の絣の時間
絣の時間でした!
今日は、弓浜絣工房「絲の文」@itonoaya
の山下智香さんがお越しくださいました。お願いしていた弓浜絣の懐紙入れセットを、届けてくださいました。
高機の治療
今日も午後から、2台目の高機整備!
昨日もお世話になった中村括りさんと、今日は達人大工さんにもお世話になりました。
二人の伝統工芸士さんにお世話になって!
今日は、2台目の高機整備に中村括りさんがお越しくださいました。絣の時間お馴染みの渡邊千代枝さんと中村括りの中村武志さんは、伝統工芸士さんでいらっしゃいます。お二人一緒に整備していただける当山の高機は、幸せですね。
機の音
今日も機の音が、心地よく境内に響きました!
昔はどの家にも、この機の音が響いていた当地弓ヶ浜です。種を蒔いて綿をとり、