詠唱&写経サロンが、本日より始まりました。ご自分の時間を、このサロンにあててご参加くださったお一人お一人に、心から感謝申し上げます。
お寺のあれこれ
「来光ミニミニ伝言板 令和5年5月号」のご案内
5月のミニミニ伝言板です。8日は、花まつりです。迎接院では、様々な行事や活動を行っております。気軽にお出かけいただき、お参りのきっかけにしてくださるとありがたいです。
素敵な出店者さんをご紹介④
大人気のLEMURIAさんが、今年もご出店くださいます💛
素敵な出店者さんをご紹介③
ネイリストのようこさんは、実に多才な方なんですよ。お寺のサイトでもお世話になっているのです。
素敵な出店者さんをご紹介②
身体ほぐしケアのRepos Hico ルポヒコさんは、カルダモンコーヒーも大人気
素敵な出店者さんをご紹介①
ベトナムの孤児院の活動紹介&ベトナム食材販売でお世話になるRemind&Essence Lotusさんは、日頃より「お寺でヨーガ:はすの実」でお世話になっている、Miho先生です。
花まつりイベント出店者紹介💛
既にご案内の通り、5月8日には「花まつり」同時開催イベント「Mother Nature」も開催予定です。出店者さんの詳細をご紹介いたします。愛にあふれた「Mother Nature」になりますよ。お出かけください。
「詠唱&写経サロン」24日にスタート!
来週4月24日月曜日に、「詠唱&写経サロン」がスタートします。ぜひぜひお出かけくださいませ。
「詠唱&写経サロン」のご案内
4月から、「詠唱&写経サロン」をスタートいたします。月に一度の開催です。お気軽にご参加ください。お楽しみに!
落語の笑い
日頃からお世話になっている桂文吾師匠並びに桂小文吾さんも出演の、「月亭方正落語会」が開催されました。
『いも代官頌徳碑 533基全覧』
芋代官碑をご存知ですか。薩摩芋の導入で飢饉から人々の命を救った、井戸平左衛門正明公の威徳を偲ぶ代官碑です。迎接院の境内にも、芋代官碑があります。このほど、現存する芋代官碑全てを現地調査された冊子が届きました。
若和尚の入学式
昨日4月1日は、若和尚の入学式でした。先月18日には大学院前期課程の卒業式でしたが、今日は同大学院後期課程への入学となりました。「あと3年学びたい」とのことです。