寺子屋サロンでした。 雪が解けて、久しぶりに皆さんとの再会が嬉しかったです。今日は、「アップサイクル袋作り」をしました。没作品となった、副住職の書。このまま捨てるのはもったいない和紙なのです。包み紙に使うこともありますが、今日はサロンの皆さんと和紙袋にアップサイクルしましたよ。https://www.facebook.com/reel/1195583205456537
火曜日は絣の時間💛
9時からは、絣の時間でした。
お出かけくださった皆さんの楽しそうな声が、境内に響いておりました。弓浜絣をきっかけに、地元やご先祖様に心を向ける時間です。手間のかかる工程の一つひとつに、あらためて感じ入るひとときとなっております。
25日はお念仏会ですよ!
雪が峠を越し、早朝は氷の張る冷え込みでしたが次第に穏やかな天気になりました。朝8時からの別時念仏会「お念仏会」に、今月もご参加くださりありがとうございました。
「来光ミニミニ伝言板 令和7年3月号」のご案内
令和7年3月のミニミニ伝言板ができました。雪の峠は越えたでしょうか。暖かい春がもうすぐですね。春のお彼岸が参ります。中日の20日には「諷誦会(春彼岸法要)」を開催します。先祖廻向をお申し込みくださいませ。また、24~26日には「迎接院作品展」も開催します。
地元の幼稚園から💛
今日は、地元の幼稚園から、元気いっぱいのお参りでした。ありがとうございました。 涅槃図公開は、明日まで!!こちらの動画もご覧ください。 https://www.facebook.com/reel/872604264897303
経糸繋ぎの絣の時間
絣の時間でした。雪の舞う日となりましたが、お出かけくださった皆さまと、充実した絣の時間を過ごすことが出来ました。今日は経糸繋ぎを致しました。Facebookの動画をご覧ください。https://www.facebook.com/reel/2494787364246777
米寿祝いと御尊父様の88回忌法要
「私は父の顔を知りません。父の為に法事を営みたいのです」と。米寿を迎えられたお方様の願いでした。お生まれになると直ぐに、お父様は戦地へと出兵されたとのこと。先の大戦でのご戦死であられました。遺児として、ご苦労なさったことと思います。88歳の米寿、おめでとうございます。
可愛いお参りと詠唱&写経サロン
今週は、涅槃会週間です!
今日は、地元の保育園から年長組の皆さんがお参りしてくれました。元気いっぱいのお参りが、とても嬉しかったです。ありがとうございました。また今日は、月に一度の「詠唱&写経サロン」でした。お参りくださった皆さま、ありがとうございました。初めてご参加くださった方もいらっしゃって、喜びました。
お供えの花
「幸福を告げる」「あなたを守る」、こんな花言葉なのです。カランコエハッピーベルというお花を咲かせて、お檀家さんがお寺にお持ちくださいました。早速ご本堂にお供えしましたが、名前と花言葉を調べて嬉しくなりました。
毎朝6時から朝のお勤め
今朝は、まるで冷凍庫の中のようです。お参りくださる方もいらっしゃって、一緒にお念仏の声が響きました。ありがとうございました。
ハイブリッドヨーガです💛
積雪は少ないものの冷え込んでいる米子。今夜の「お寺でヨーガ:はすの実」は、ご自宅からオンラインで参加される方が多くなりました。また、ご本堂にお参りくださって対面参加される方もあり、どちらの皆様も一緒にヨーガを楽しめる実感が湧いて、感激しました。こんなに冷え込む夜は、誰かと繋がっていられることが一層心を温めてくれますね。対面とオンライン、どちらでも参加が可能なハイブリッドヨーガなのです。
雪の日でも寺子屋サロンは熱気💛
冷え込んだ雪の日となりましたが、水曜日の今日は寺子屋サロンでした。
今日は、お休みの方が多いかと思っておりましたが、「福原美穂先生()の体ほぐし体操教室」とあって、楽しみにたくさんの方がお出かけくださいました。フレイル予防で、身体も脳も活性化!