
お知らせnews
「来光ミニミニ伝言板 令和6年7月号」のご案内
令和6年7月のミニミニ伝言板ができました。3日には「桂文吾落語サロン」を予定しております。ワンコイン落語を、ご一緒に楽しみましょう。27日は、「施餓鬼会」を勤めます。初盆廻向並びに先祖廻向を致します。初盆をお迎えのお宅様には、別途ご案内をいたしますので、どうぞお参りいただき初盆の廻向塔婆をお持ち帰りください。お盆にお墓にお建ていただきますようにお願いします。先祖廻向について、どちら様もお申し込みください。先祖廻向の経木塔婆は、副住職が準備しております。よろしくお願い致します。 ...
6月の詠唱&写経サロン
月に一度の、詠唱&写経サロンでした。 前半は、御詠歌や御和讃をお唱えします。鈴鉦は持たないで、お歌を味わいお唱えします。どなたでも、気軽にお唱えできますよ。後半は、写経です。写仏や写詠歌もございます。それぞれ自由に、選んで取り組まれています。先立たれた大切な方のご戒名をお書きになるのを、楽しみにしておられる方もいらっしゃいます。仏様や先立たれたお方様とご一緒できる、写経の時間です。 終わってからのお抹茶タイムも話が弾みます。お抹茶を嗜まれている方々に、お世話いただいております。ありがとうございます。...
夏至の詠唱会
夏至の半夏生! 境内の隅で、半夏生が咲き始めました。凛とした姿が好きです。 グロリオサも咲き出して、嬉しくなる夏至の日です。 今夜は、夏至の詠唱会となりました。 始まってしばらくの間は、まだ外は明るかったです。お出かけくださった講員の皆さんと、来月施餓鬼会に奉納予定の曲を唱えました。お盆も近づいてまいります。日々を大切に過ごしたいと、改めて思います。ご一緒してくださって、今夜もありがとうございました。 ...
癒しのヨーガ💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
2台目に絣織りスタート!
絣の時間でした。
2台目の機の整備が進み、絣織りが始まりました。
こちらは、どなたでも機織り体験していただけますよ。
楽しくて、ワクワクしますね。
絣の時間は、毎週火曜日の午前中です。
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑫analoggallaeryタジキナミさん!
出店者さんのご紹介です!
analog gallaeryタジキナミさんです。迎接院では、ホームページの写真でお世話になっています。昨年に引続き、ご出店くださいます。伯州綿の布ナプキン・弓浜絣のつまみ細工アクセサリーをご用意くださいました。多才なナミさんは、昨年から着付けボランティアとしてもご参加くださり、また、写真撮影もご協力いただいております。つまみ細工職人であり、着付師さんであり、タロット占い師さんでもあり、フォトグラファーでもあるナミさんには
令和6年彼岸市出店者さん紹介⑪蔵りすとさん!
出店者さんのご紹介です!
蔵りすとさんです。線細ペン画家蔵りすとさんの作品は、失われゆく古い建物や街並みを、愛おしくなるほどの絵に残し、心に残します。その作品を、大人の塗り絵本として誰でも楽しむこともできるものにして発信もされました。迎接院では、寺子屋サロンで取り組んでおります。

