浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

吸う息、吐く息

今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした! お供えの花がたくさん届いているご本堂で、静かに座って自身の呼吸を見つめることから。吐く息、吸う息、呼吸の持つ意思に心を傾けました。 ついつい頑張り過ぎて力が入ったままになりがちな身体を、ゆったりとリセット。心もほぐれて、最後のシャバアーサナでは、やっぱり眠りに落ちてしまいました。 ご指導くださる岡本美穂先生、ご一緒くださった皆さん、今夜もありがとうございました。        ...

落語サロン本日再開!

  この一年半は休止していた落語サロンが、本日再始動です! 第15回6代目桂小文吾落語サロンでした。今日の小文吾師匠は、大師匠であられる4代目桂文吾師匠の大ネタで古典落語の名作「らくだ」を選ばれました。文吾一門の大ネタとあって、小文吾師匠満を持しての熱演でした。素晴らしくて、何より面白くて、久しぶりに沢山の方と笑いをご一緒致しました。 小文吾師匠、お参りの皆様、ありがとうございました。 #落語サロン #ワンコイン落語 #来光亭 #感染予防で2会場を結んで    ...

縁側で機織り💛

絣の時間でした。今日はお天気もよく、機の置いてある縁側はぽかぽかです。機の音も心地よく、最高でしたよ! 明日予定の「落語サロン」の準備も完了です。明後日予定の慰霊祭に向けて、お供え花もたくさんたくさん届きました。心を寄せてくださる方々に、心から感謝申し上げます。      ...

オンラインでのお参りも嬉し💛

お葬式やご法事に、オンラインでご参加くださる方が増えてきました。感染予防の為に人数を制限したり、遠くにお住いの方がご移動を控えたり、または体調が万全ではなかったり、お葬式やご法事に直接お参り出来ない理由は様々です。しかし、「一緒に菩提を弔いたい」との思いから、オンラインを使ってご本堂にお参りしてくださる方が増えています。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

絣の魅力

絣の魅力

お客様が次々と、賑やかな絣の時間でした。絣の絵面帳を見たり、緯糸を巻かれたり、絣談議も楽しくはずみました。思い思いの楽しみ方で、絣の時間を過ごします。絣を通して、先立たれたご先祖様の話にも広がりました。

第31回芋代官祭厳修

第31回芋代官祭厳修

境内の夏椿が咲くと、芋代官祭開催の季節になったと感じます。今日のお祭りに間に合わせたかのように、綺麗に開花してくれました。地元夜見町一区自治会主催による「芋代官祭」でした。昨年は自治会役員さんのみで開催されましたが、今年は詠唱隊も参加して詠唱奉納させていただくことができました。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE