浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

第31回芋代官祭厳修

境内の夏椿が咲くと、芋代官祭開催の季節になったと感じます。今日のお祭りに間に合わせたかのように、綺麗に開花してくれました。 地元夜見町一区自治会主催による「芋代官祭」でした。昨年は自治会役員さんのみで開催されましたが、今年は詠唱隊も参加して詠唱奉納させていただくことができました。子どもたちや地域皆さんに声かけての賑やかな開催については、ぐっとこらえての自粛でした。しかし、可能な形でお祭りを継続される自治会の皆さんの思いには、あらためて感謝の気持ちを持ちました。...

明日の芋代官祭に向けて

今夜は詠唱会でした。 明日予定している「芋代官祭」に向けて、奉納曲の練習を致しました。 ご参加くださる講員の皆さんのおかげで、ありがたい時間です。 明日もよろしくお願いします。 本堂内には、新しい紫陽花も届いています。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #南無阿弥陀佛 #浄土宗 #ともいき #迎接院...

ヨーガと紫陽花と笑顔とお喋り

今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。静かに自身の呼吸を見つめて、自らに備わる呼吸の叡智によりバランシング。全身を丁寧にタッピングから、解して、慈しむ。最後のシャバアーサナでは、眠りに落ちてしまう心地よさでした。 ヨーガの後には、皆さんと町内お檀家の足立さん宅へ、紫陽花を観にお邪魔した。種類の多さと色の多彩さに、息を呑みます。足立さんは、ライトアップしてくださっていました。御礼申し上げます。夜の紫陽花も素敵でした。 ヨーガと、紫陽花と、お喋りと笑顔に、癒やされた夜です。南無阿弥陀佛                      ...

サロン後には紫陽花鑑賞へ

寺子屋サロンでした。 今日のサロンには、包括支援センターさんがお越しくださいました。介護保険のあらましについてのお話と、手指やお口をたくさん使った脳活性運動でした。楽しく学びました。 寺子屋サロンでは、発足以来定期的に支援センターさんにご指導いただいています。福祉や医療との日頃からの繋がりは、困ったときに気軽に相談できる安心になりますね。 地域の中でサロンに集い、楽しみながら健康寿命を伸ばし、必要な福祉サービスを適宜利用して、心豊かに暮らして参りましょう。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

「来光ミニミニ伝言板 令和5年3月号」のご案内

「来光ミニミニ伝言板 令和5年3月号」のご案内

3月のミニミニ伝言板が出来ましたのでご案内致します。春のお彼岸がやってきます。この頃はレジャー期間の様相もございますが、そもそもお彼岸は、彼岸にいらっしゃる方々を想い仏道修行をする期間です。迎接院では、春彼岸法要の「諷誦会」を開廷し、「諷誦文」を読み上げてご回向いたします。お浄土にいらっしゃる方を偲び、自らも往生できるよう精進する心構え述べる諷誦文を、皆さまもお家で、お仏壇で、読み上げてみてください。

第19回寺子屋ちゃんねる配信!

第19回寺子屋ちゃんねる配信!

毎週水曜日は寺子屋サロンですよ。
今日の寺子屋サロンは、第19回目となる「寺子屋ちゃんねる」ライブ配信日でした。
○銭太鼓踊り「ソーラン節」○寺子屋サロンの三波春夫が唄います「曽我物語」○花笠踊り「花笠音頭」の3本でした。https://fb.watch/iRjmReOPAu/

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE