
お知らせnews
「来光ミニミニ伝言板 令和6年1月号」のご案内
令和6年1月のミニミニ伝言板ができました。早いものです。令和6年、新年を迎えますね。若和尚の企画書道展、迎接院の写真展など、新年も行事や予定がたくさんです。どなた様も、お気軽にご参加ください。...
迎接院写真展のご案内💛
写真展「弓浜絣と共に~ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう~」のご案内です。 9月の秋彼岸中日に開催しました「佛さまと弓浜手作り市」の様子を、写真展でご紹介いたします。前回に引き続きこの度も、米子市茶町のbricolageブリコラージュさんでの開催です。お彼岸市にもご出店いただいた、素敵な雑貨屋さんです。弓浜絣をきっかけに、ご先祖さまの暮らしに思いを寄せ、この地に生きる豊かさやご縁が繋がる幸せを感じてくださることを念じております。...
冬至の朝です。雪になりました!
おはようございます。 冬至の朝です。昨日来の雪の朝。 毎朝6時からは、朝のお勤めです。 ご本堂で、開山堂で、内仏も拝みます。 どなた様も、暖かくしてお過ごしくださいませ。
「写真展」のご案内
写真展のご案内です! 新年1月に、お彼岸市の模様を、写真展でご紹介致します。前回同様、米子市茶町のブリコラージュさんが会場です。すてきな雑貨屋さんで、お彼岸市にご出店くださっているご縁深きお店です。市民はもちろん近隣住民に観光客の皆さんまで、気軽に足を運んで出逢いやご縁を繋いでおられるお店です。期間中、お誘いあわせてお出かけくださいませ。 本日の日本海新聞生活快適タウン情報紙「うさぎの耳」で、ご紹介くださっておりました。ありがとうございます。 写真展 弓浜絣と共に ~ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう~...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
夏至の詠唱会
夏至の半夏生!
境内の隅で、半夏生が咲き始めました。凛とした姿が好きです。
グロリオサも咲き出して、嬉しくなる夏至の日です。
今夜は、夏至の詠唱会となりました。
癒しのヨーガ💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
胸の周り、肩甲骨まわりを、丁寧に解しました。久しぶりにペアワークもして、一人では出来ないところまで解れると、身体も心も軽くなります。表情も明るくなり、顔を見合わせて笑い合いました。
寺子屋サロンと松太郎賞💛
今日の読売新聞で紹介されましたが、この度、迎接院の取り組みの一つ「子ども寺子屋」が、正力松太郎賞の奨励賞を受賞することになりました。また、今日の今日の寺子屋サロンは、久しぶりにちくちくタイム。解いた着物をバネ口ポーチに、アップサイクル致しました。

