「来光ミニミニ伝言板 令和5年12月号」のご案内
12月のミニミニ伝言板ができました。令和5年も、残すところ後ひと月になりましたね。師走恒例になりました迎接院の浄焚会は、9日第2土曜日午後2時からです。昨年に引きつづきロイヤルコーヒーさんの屋台と、寺子屋サロンの店が出店予定です。お楽しみに。 また、大晦日から元日へ、年越しから新年初参りの「修正会」も行います。限定朱印もございますので、どうぞお参りください。新仏さんのいらっしゃるお宅様も、どうぞお参りくださいませ。...
浄土宗寺庭婦人会五重作礼
本日11月21日は、浄土宗の大本山京都百万遍知恩寺様にて、「浄土宗寺庭婦人会五重作礼」が厳修されました。迎接院の寺庭婦人も入行し、先程無事に帰寺致しました。 浄土宗のお念仏の教えを学ぶ五重相伝、また、五重作礼。詳しいお話は、またお寺の方で致しましょう。寺庭婦人も話したくて仕方ない様子です。直接声をかけて話を聞いてみてください。 写真は、帰寺して早速迎接院の阿弥陀様にご報告する寺庭婦人です。 先ほど帰寺。早速迎接院の阿弥陀様にご報告しましたよ!...
かたみとての御詠歌
かたみとて はかなき親の とどめてし この別れさへ またいかにせん...
今朝の大山
おはようございます。今朝も6時からは、朝のお勤めでございました。ご本堂でのお勤め後には、開山堂もお参りしております。今日の大山は、先日よりもよく見えました。少しばかりダイヤモンド大山を過ぎてはおりますが、ご覧ください。 (4) Facebook ...
「来光ミニミニ伝言板 令和5年12月号」のご案内
12月のミニミニ伝言板ができました。令和5年も、残すところ後ひと月になりましたね。師走恒例になりました迎接院の浄焚会は、9日第2土曜日午後2時からです。昨年に引きつづきロイヤルコーヒーさんの屋台と、寺子屋サロンの店が出店予定です。お楽しみに。 また、大晦日から元日へ、年越しから新年初参りの「修正会」も行います。限定朱印もございますので、どうぞお参りください。新仏さんのいらっしゃるお宅様も、どうぞお参りくださいませ。...
浄土宗寺庭婦人会五重作礼
本日11月21日は、浄土宗の大本山京都百万遍知恩寺様にて、「浄土宗寺庭婦人会五重作礼」が厳修されました。迎接院の寺庭婦人も入行し、先程無事に帰寺致しました。 浄土宗のお念仏の教えを学ぶ五重相伝、また、五重作礼。詳しいお話は、またお寺の方で致しましょう。寺庭婦人も話したくて仕方ない様子です。直接声をかけて話を聞いてみてください。 写真は、帰寺して早速迎接院の阿弥陀様にご報告する寺庭婦人です。 先ほど帰寺。早速迎接院の阿弥陀様にご報告しましたよ!...
かたみとての御詠歌
かたみとて はかなき親の とどめてし この別れさへ またいかにせん...
今朝の大山
おはようございます。今朝も6時からは、朝のお勤めでございました。ご本堂でのお勤め後には、開山堂もお参りしております。今日の大山は、先日よりもよく見えました。少しばかりダイヤモンド大山を過ぎてはおりますが、ご覧ください。 (4) Facebook ...
今朝の大山
おはようございます。今朝も6時からは、朝のお勤めでございました。ご本堂でのお勤め後には、開山堂もお参りしております。今日の大山は、先日よりもよく見えました。少しばかりダイヤモンド大山を過ぎてはおりますが、ご覧ください。 (4) Facebook ...
癒しのヨーガ💛
お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜は、発声することでチャクラを整えるワークから。ご本堂に響く皆さんの声の波動が、そのまま身体の中に響きました。お経やお念仏を称える際の声の響きと、同じものを感じました。読経やお念仏のありがたさも再確認。 ご指導くださったものMiho先生、ご参加の皆さま、今夜もありがとうございました。 ご本堂は、菊の花盛りです。 ダイヤモンド大山は、昨日の写真です。迎接院開山堂3階から、住職が撮影しました。雲の切れ間に、ほんの一瞬! 日の出の動画はこちらから (1)...
もしもの時のあんしん終活支援ノート
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ!!...
絣の時間はご縁の時間
絣の時間はご縁の時間! 今日の絣の時間にも、素敵なお客様たちがいらっしゃいました。一緒にお話を伺うほどに、絣の味力を再発見!また、ご縁が更に更に繋がっていることが分かり大感激。嬉しいですね。導かれているような出会いをいただき、幸せです。絣の時間を楽しみに、また、お参りのきっかけにしてくださると嬉しいです。 ...
癒しのヨーガ💛
お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜は、発声することでチャクラを整えるワークから。ご本堂に響く皆さんの声の波動が、そのまま身体の中に響きました。お経やお念仏を称える際の声の響きと、同じものを感じました。読経やお念仏のありがたさも再確認。 ご指導くださったものMiho先生、ご参加の皆さま、今夜もありがとうございました。 ご本堂は、菊の花盛りです。 ダイヤモンド大山は、昨日の写真です。迎接院開山堂3階から、住職が撮影しました。雲の切れ間に、ほんの一瞬! 日の出の動画はこちらから (1)...
もしもの時のあんしん終活支援ノート
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ!!...
絣の時間はご縁の時間
絣の時間はご縁の時間! 今日の絣の時間にも、素敵なお客様たちがいらっしゃいました。一緒にお話を伺うほどに、絣の味力を再発見!また、ご縁が更に更に繋がっていることが分かり大感激。嬉しいですね。導かれているような出会いをいただき、幸せです。絣の時間を楽しみに、また、お参りのきっかけにしてくださると嬉しいです。 ...
今日は亥の子で亥の子餅💛
お菓子は「亥の子餅」。今日は、亥の月亥の日の「亥の子」の日。「亥の子餅」をいただいて、無病息災を祈りました。 煎茶サロンのお稽古会でした。今日は旧暦10月1日で、この月最初の亥の日です。そう、「亥の子」の日!「昔から、亥の子には、炬燵を出すのよね!」と、サロンの皆さんも、子どもの頃からの話に盛り上がりました。今日は冷え込んで冷たい雨が降りました。やっぱり「炬燵」が必要な季節ですね。 「菓子はな」さんの亥の子餅、とても美味しかったです。玉露とともにいただきました。...
