浄土宗
紫雲山

おしらせ

供茶式並びに煎茶会に向けて

煎茶サロンでした。今日の煎茶サロンは、下記の供茶会に向けて、最後の確認お稽古でした。皆さんの熱意がありがたく、当日が楽しみです。よろしくお願い致します。どなたでもご参加いただけます。この機会に、ぜひご参列ください。     【浄土宗開宗850年慶讃 迎接院 供茶式並びに煎茶会】 迎接院では、来週22日(水)に、「浄土宗開宗850年慶讃 迎接院 供茶式並びに煎茶会」を行います。...

フレイル予防のお手本です💛

毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日は、弓浜包括支援センターさんがお越しくださいました。「フレイル予防と生活習慣」についてのお話と、運動療法です。病気があっても、生き生きと日常生活を送ることができるかどうか!! 寺子屋サロンにお出かけの皆さんは、正に、フレイル予防実践のお手本そのものだと思います。前向きで、チャレンジ精神があって、楽しむ心と、ともに生きる仲間がいらっしゃいます。また、仏様やご先祖様、先立たれた仲間の皆さんに手を合わせて祈ることも大切にしておられます。見習いたい皆様です。今日も、学びを楽しんでおられました。  ...

火曜日は絣の時間💛

絣の時間でした。 機の音、糸車の音、絣談義の笑い声。 楽しくて、心地よい時間です。 弓浜絣や機織りに関心がおありの方、ちょっとお喋りしたい方、時間があってふらりとでも構いません。どなたでも、お気軽にお出かけください。先ずはご本堂にお参りくださいね。ご本尊様に、どうぞご挨拶くださいませ。ご先祖様の暮らしにも、ぜひお心を向けてみてください。自分自身を見つめる時間にもなりますよ。そして、書院て楽しくご一緒致しましょう。  ...

供茶式並びに煎茶会に向けて

煎茶サロンでした。今日の煎茶サロンは、下記の供茶会に向けて、最後の確認お稽古でした。皆さんの熱意がありがたく、当日が楽しみです。よろしくお願い致します。どなたでもご参加いただけます。この機会に、ぜひご参列ください。     【浄土宗開宗850年慶讃 迎接院 供茶式並びに煎茶会】 迎接院では、来週22日(水)に、「浄土宗開宗850年慶讃 迎接院 供茶式並びに煎茶会」を行います。...

フレイル予防のお手本です💛

毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日は、弓浜包括支援センターさんがお越しくださいました。「フレイル予防と生活習慣」についてのお話と、運動療法です。病気があっても、生き生きと日常生活を送ることができるかどうか!! 寺子屋サロンにお出かけの皆さんは、正に、フレイル予防実践のお手本そのものだと思います。前向きで、チャレンジ精神があって、楽しむ心と、ともに生きる仲間がいらっしゃいます。また、仏様やご先祖様、先立たれた仲間の皆さんに手を合わせて祈ることも大切にしておられます。見習いたい皆様です。今日も、学びを楽しんでおられました。  ...

火曜日は絣の時間💛

絣の時間でした。 機の音、糸車の音、絣談義の笑い声。 楽しくて、心地よい時間です。 弓浜絣や機織りに関心がおありの方、ちょっとお喋りしたい方、時間があってふらりとでも構いません。どなたでも、お気軽にお出かけください。先ずはご本堂にお参りくださいね。ご本尊様に、どうぞご挨拶くださいませ。ご先祖様の暮らしにも、ぜひお心を向けてみてください。自分自身を見つめる時間にもなりますよ。そして、書院て楽しくご一緒致しましょう。  ...

フレイル予防のお手本です💛

毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日は、弓浜包括支援センターさんがお越しくださいました。「フレイル予防と生活習慣」についてのお話と、運動療法です。病気があっても、生き生きと日常生活を送ることができるかどうか!! 寺子屋サロンにお出かけの皆さんは、正に、フレイル予防実践のお手本そのものだと思います。前向きで、チャレンジ精神があって、楽しむ心と、ともに生きる仲間がいらっしゃいます。また、仏様やご先祖様、先立たれた仲間の皆さんに手を合わせて祈ることも大切にしておられます。見習いたい皆様です。今日も、学びを楽しんでおられました。  ...

火曜日は絣の時間💛

絣の時間でした。 機の音、糸車の音、絣談義の笑い声。 楽しくて、心地よい時間です。 弓浜絣や機織りに関心がおありの方、ちょっとお喋りしたい方、時間があってふらりとでも構いません。どなたでも、お気軽にお出かけください。先ずはご本堂にお参りくださいね。ご本尊様に、どうぞご挨拶くださいませ。ご先祖様の暮らしにも、ぜひお心を向けてみてください。自分自身を見つめる時間にもなりますよ。そして、書院て楽しくご一緒致しましょう。  ...

コットンの日に綿の種まき

5月10日は「コットンの日」! 寺庭婦人が綿の種をまきました。 境内になかなかよい場所がないもので、プランターで、あっちやこっちに。 芽が出てくれますように。 「コットンの日」に綿の種をまくよいと、弓浜絣工房「布乎舎」さんに、子ども寺子屋のワークショップで教えていただきました。今日はその、コットンの日でした。  ...

花まつりと夜見のお大師さん

今日は地元夜見保育園のお友だちが、お参りしてくれました。嬉しい花まつり2日目となっております。子どもたちのお参り後には、蓮華草で葺いた花御堂は外しました。最後の写真の姿ですが、今日いっぱいは甘茶供養をしていただけます。お時間の許される方は、気軽にお参りくださいませ。 さて、昨日5月8日の「花まつり」並びに同時開催イベント「Mother...

フレイル予防のお手本です💛

毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日は、弓浜包括支援センターさんがお越しくださいました。「フレイル予防と生活習慣」についてのお話と、運動療法です。病気があっても、生き生きと日常生活を送ることができるかどうか!! 寺子屋サロンにお出かけの皆さんは、正に、フレイル予防実践のお手本そのものだと思います。前向きで、チャレンジ精神があって、楽しむ心と、ともに生きる仲間がいらっしゃいます。また、仏様やご先祖様、先立たれた仲間の皆さんに手を合わせて祈ることも大切にしておられます。見習いたい皆様です。今日も、学びを楽しんでおられました。  ...

火曜日は絣の時間💛

絣の時間でした。 機の音、糸車の音、絣談義の笑い声。 楽しくて、心地よい時間です。 弓浜絣や機織りに関心がおありの方、ちょっとお喋りしたい方、時間があってふらりとでも構いません。どなたでも、お気軽にお出かけください。先ずはご本堂にお参りくださいね。ご本尊様に、どうぞご挨拶くださいませ。ご先祖様の暮らしにも、ぜひお心を向けてみてください。自分自身を見つめる時間にもなりますよ。そして、書院て楽しくご一緒致しましょう。  ...

コットンの日に綿の種まき

5月10日は「コットンの日」! 寺庭婦人が綿の種をまきました。 境内になかなかよい場所がないもので、プランターで、あっちやこっちに。 芽が出てくれますように。 「コットンの日」に綿の種をまくよいと、弓浜絣工房「布乎舎」さんに、子ども寺子屋のワークショップで教えていただきました。今日はその、コットンの日でした。  ...