ともいきの煎茶サロン
煎茶サロンでした。楽しみにお出かけくださる皆さまに、感謝の時間でございます。 「柿しぶのそのままなれる甘露味や 昨日のやみも今日のあかるさ (椎尾弁匡共生上人)」 煩悩多き我々を、この身そのままに救いとってくださるという阿弥陀さまのお念仏の教え。...
11月のお念仏会(成道会)
ニルワナの星輝きて 師走八日の朝まだき 南無仏の声高らかに 仏陀となられし尊さよ (成道和讃 3番) 25日の今日は、お念仏会でした。本日は成道会(じょうどうえ)としてお念仏会を修しました。成道会とは、お釈迦様がお悟りを開かれたことを記念して12月8日に行う法会です。お釈迦様のお誕生を祝う花まつり(灌仏会4月8日)やご命日に勤める涅槃会(2月15日)と並んで、釈尊三大法要の一つです。 師走八日には少し早いのですが、今日は「成道和讃」をお参りの皆さんと一緒にお唱えして、お釈迦様のお悟りをお祝いしました。...
寺子屋サロンの活動紹介
地元夜見公民館で開催中の作品展に、いよいよ来週は寺子屋サロンが登場です。今日、搬入致しました。感染症予防の為に、今年は週替わりでの作品展が開催されています。来週24~26日は、寺子屋サロンの出番です。お時間のある方は、ぜひぜひお出かけください。...
自分自身を慈しむヨーガの時間
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。本堂でのヨーガは、ご本尊様に見守られ、安心の中で自身を見つめ慈しむ時間です。 今夜はちょうど、お檀家さんがお供えくださった皇帝ダリアが美しく花開き、一層心地よい時間となりました。...
寺子屋サロンの活動紹介
地元夜見公民館で開催中の作品展に、いよいよ来週は寺子屋サロンが登場です。今日、搬入致しました。感染症予防の為に、今年は週替わりでの作品展が開催されています。来週24~26日は、寺子屋サロンの出番です。お時間のある方は、ぜひぜひお出かけください。...
自分自身を慈しむヨーガの時間
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。本堂でのヨーガは、ご本尊様に見守られ、安心の中で自身を見つめ慈しむ時間です。 今夜はちょうど、お檀家さんがお供えくださった皇帝ダリアが美しく花開き、一層心地よい時間となりました。...
寺子屋ちゃんねる第3回配信!
今日の寺子屋サロンは、動画配信「寺子屋ちゃんねる」の日でした。第3回の配信をしましたよ! 今日の演目は「貝殻節」「俵星玄蕃」「銭形平次」の三本でした💛...
子どもたちが宝です
弓ヶ浜の宝は、皆さん一人ひとりの命です。 今日は、地元の小学校から、3年生の皆さんがご来訪。地域に伝わる行事や活動、古くから人々が大切にしてきたものを調べて学ぶ学習です。 先月は住職が学校に出掛けて、お話や紙芝居などをさせていただきました。今日は境内にある夜見村開基の碑や芋代官碑等にもお参り。命を繋ぐ努力を重ねたご先祖様の暮らしは、今なお地域で守られ、子どもたちの命に繋がっていることを実感します。 お寺はちょうど「絣の時間」でしたから、子どもたちは弓浜絣の機織りも見学してくれました。...
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
結果がありません
リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。
