浄土宗
紫雲山

おしらせ

ご本堂での癒しの時間

      今夜は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本尊様や諸菩薩様へのご挨拶から始まるヨーガです。自身の身体を内なる目で見つめて微笑んで、丁寧に解して慈しむ。心も解れて癒やされました。 住職からは、「幸せ」についてのお話がありました。オンラインでご参加の皆さんとも資料を共有しました。ご本堂での対面とオンラインの併用で、皆さんとのつながりも温かいヨーガの時間です。 岡本美穂先生、ご参加の皆さん、今夜もありがとうございました。              ...

大人の塗り絵講座in寺子屋サロン

今日の寺子屋サロンは、「線細ペン画家 蔵りすと さんによる 〜大人の塗り絵講座 in 寺子屋サロン〜」でした。 蔵りすとさんがこの程出版されたばかりの「大人の塗り絵本」をつかって、蔵りすとさん直々に手ほどきいただく、贅沢な時間でした。 脳の老化予防に良いとされる塗り絵ですが、サロンの皆さんと一緒だと、とにかく楽しいのです。...

弓浜絣は弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣

  火曜日の今日は、「絣の時間」でした。藍染めの弓浜絣は、ここ地元弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣でした。絣に親しみ、ご先祖様や仏様に手を合わせるきっかけにしたいものです。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。 #絣の時間 #絣倶楽部 #ご先祖様の暮らしの衣 #弓浜絣 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #藍染め #絵絣 #japan #tottori #yumigahama #yumihamagasuri          ...

一煎一煎を大切に💛

煎茶サロンのお稽古会でした。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「藤の花」。 ご参加の皆さんは、とても熱心で、心温かくて、優しくて、和やかで。ご一緒できるこの時間が幸せです。 煎茶サロンは9年目に入りました。 これからも、一煎一煎を大切に、楽しみたいと思います  お檀家さんに限らず、どなたでも参加いただける煎茶サロンです。お気軽にお問い合わせください。 次回の煎茶サロンは、23日月曜日午前9時半〜11時半。お茶会形式のサロン会です。参加費は500円。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #お茶にしませんか #玉露 #絣で煎茶 #ともいき...

大人の塗り絵講座in寺子屋サロン

今日の寺子屋サロンは、「線細ペン画家 蔵りすと さんによる 〜大人の塗り絵講座 in 寺子屋サロン〜」でした。 蔵りすとさんがこの程出版されたばかりの「大人の塗り絵本」をつかって、蔵りすとさん直々に手ほどきいただく、贅沢な時間でした。 脳の老化予防に良いとされる塗り絵ですが、サロンの皆さんと一緒だと、とにかく楽しいのです。...

弓浜絣は弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣

  火曜日の今日は、「絣の時間」でした。藍染めの弓浜絣は、ここ地元弓ヶ浜のご先祖様の暮らしの衣でした。絣に親しみ、ご先祖様や仏様に手を合わせるきっかけにしたいものです。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。 #絣の時間 #絣倶楽部 #ご先祖様の暮らしの衣 #弓浜絣 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #藍染め #絵絣 #japan #tottori #yumigahama #yumihamagasuri          ...

一煎一煎を大切に💛

煎茶サロンのお稽古会でした。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「藤の花」。 ご参加の皆さんは、とても熱心で、心温かくて、優しくて、和やかで。ご一緒できるこの時間が幸せです。 煎茶サロンは9年目に入りました。 これからも、一煎一煎を大切に、楽しみたいと思います  お檀家さんに限らず、どなたでも参加いただける煎茶サロンです。お気軽にお問い合わせください。 次回の煎茶サロンは、23日月曜日午前9時半〜11時半。お茶会形式のサロン会です。参加費は500円。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #お茶にしませんか #玉露 #絣で煎茶 #ともいき...

ツバメの子育て

本堂入り口のツバメの巣では、今年も子育て真っ最中です。 床面がどうしても汚れるのですが、巣立ちまでは、どうかご容赦ください。 開山堂1階ガレージでは、真ん中付近に巣作りしています。こちらもご理解くださいませ。 お寺のホームページでも、燕の絵がつかわれています。kousyouin.com #ともいき #ツバメの巣...

諷誦会厳修

春彼岸法要「諷誦会」を厳修致しました。参加人数を制限し、控え会場や外からのお参り、オンライン配信も利用しながらの法要となりました。お参りの皆さまやオンラインでご参加の皆さま、終始お支えくださる当山役員の皆さまには、心より厚く御礼申し上げます。 お浄土の皆さまと、いつも以上にともいきのお彼岸でございます。法要後にも次々にお寺にお参りがありました。どうぞいつでもお寺にお参りくださいませ。また、オンライン法要へのお参りもありがたいです。遠くの方、お出かけが難しい方、また、何度でも繰り返しお参りできますのでご利用ください。 南無阿弥陀佛...

諷誦会のご案内

お彼岸中日21日に予定している、迎接院春彼岸法要「諷誦会」が、せまってまいりました。 初めてお彼岸を迎えられるお方への「新諷誦廻向」と「先祖廻向」を勤めます。感染予防の為に、本堂へのお参りを新諷誦廻向のお宅様のみに人数も制限しております。皆さまにお参りいただけますようにとオンラインでの配信をご案内申し上げます。...

今夜も癒されて

今月は「お寺でヨーガ:はすの実」でした。先月と今月はオンライン開催でしたが、画面を通してご一緒しても心地よいのがはすの実ヨーガです。 呼吸や自身の内を見つめる目、慈しむ心、先生のご指導で身体も心も整う時間です。最後のシャヴァーサナでは、やっぱり眠りに落ちてしまいました。岡本美穂先生、ご参加くださった皆さま、今夜もありがとうございました。 来月からは、対面とオンラインを併用するハイブリッドを再開予定です。よろしくお願いします。  ...

ミモザに水仙に!

  今日も次々にお檀家さんがお参りくださっています。ありがとうございます。 春彼岸法要諷誦会の先祖廻向のお申し込みや開山堂へのお参り、もちろんご本堂へのお参りが本当にありがたいです。 ミモザ、水仙、ヤナギ、ヒマラヤユキノシタなどなど。お花をお持ちくださる方も多く、ご本堂は花盛りです。 満開の桜を喜んでくださる皆さまに、こちらも嬉しくなってしまいます。   【諷誦文(春彼岸法要)】 ○3月21日(月・祝)10時〜12時         受付9時〜...

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。