浄土宗
紫雲山

おしらせ

法然上人二十五霊場参拝

法然上人二十五霊場参拝 ~元祖さまを偲びて巡る お念仏の旅~元祖法然上人のご霊蹟25霊場を、年に1度、6年かけて巡ります。各寺院のご朱印を掛軸・朱印帳・経(きょう)帷子(かたびら)(白衣)にされる方もいらっしゃいます。中四国・京阪神・奈良・伊勢・和歌山に渡る元祖様のご霊蹟を、大切な方を偲びながら、春の楽しみの一つとして巡る、お念仏の旅です。 この活動の最新情報一覧[pt_view...

諷誦会

諷誦会(ふじえ)   3月(春彼岸中日) ~此岸から、彼岸の極楽浄土に思いを込めて~当山の春彼岸法要は「諷誦会(ふじえ)」と申します。故人の冥福を祈るために、「諷誦文(ふじゅもん)」を読み上げてお彼岸の廻向を致します。初めてのお彼岸を迎えられる霊位に送る「新諷誦(しんふじ)廻向」と、「先祖廻向」がございます。「諷誦文」は法要後にお持ち帰りいただきますのでお供えください。  この活動の最新情報一覧[pt_view...

涅槃会

涅槃会 ~お釈迦さまを偲んで~お釈迦さまが入滅された2月15日に勤める追悼報恩のための法要で、釈尊三大法要の一つです。迎接院では午前10時~10時45分に法要を行います。お釈迦様の最期を描いた「(釈迦)涅槃図」を本堂に掲げ、終日開放しています。荼毘にふされた仏舎利が五色七色に輝いたと伝わることから、迎接院ではお参りの方に「七色金平糖」をご用意しています。どなたさまも、お気軽に、どうぞお参りください。...

修正会

修正会(しゅしょうえ) 大晦日23時45分~元旦0時15分 ~ご本尊様への初参り~   新しい年の始めにあたり、天下泰平や人々の幸福など吉祥を祈って行う法要です。 「修正」とは、 正 月に 修 する法会(ほうえ)、の意味。新仏様のいらっしゃる方のお参りも大歓迎です。ご一緒に新年をお迎えいたしましょう。修正会限定のご朱印もお授け致します。  この活動の最新情報一覧[pt_view...

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。