若和尚も出品中!
午後から、市展を開催中の米子市美術館へ行きました。若和尚も出品させていただいたと聞いたので・・・。先日来、お檀家さんから若和尚の作品を写メして送っていただいてありがたくて。ようやく出かけて参りました。 若和尚は京都で忙しく過ごしているらしいのですが、その中でも作品をどうにか仕上げて出品させていただいているらしく。お世話になっている方々に感謝しかございません。先生方の作品を、写真に撮って若和尚に送りましたよ。更に精進してもらわなければなりませんね。...
今日のお菓子は「水無月」💛
今日は煎茶サロンのお稽古会でした。6月らしく、今日のお菓子は菓子はなさんの「水無月」。暑気祓いに邪気祓い。冷たい氷に見立てた三角のういろうが涼しげで、邪気祓いの小豆が美味しかったです。 季節を感じながら、お煎茶と和菓子を楽しみました。 お育てになった紫陽花の枝を、お持ちくださった方がいらっしゃいました。「万華鏡」という名の紫陽花です。和やかで温かな、煎茶サロンです。 #煎茶サロンお稽古会 #煎茶サロン #煎茶でほっこり #気軽に煎茶 #水無月 #水無月祓い #暑気祓い #玉露 #お茶にしませんか #万華鏡 #ともいき...
絣で繋がるご縁
絣を楽しんでおられます。素敵なご縁に感謝です。袷の着物を単衣にされたいとご来訪。日頃より絣着物のお着付けなどでお世話になっているHiroeさんに、和裁のコツを伝授いただきました。弓浜絣にご関心をお持ちの方が、お寺を通してご縁を結んでくださいます。嬉しいことですね。...
令和5年夜見戦没者慰霊祭
慰霊祭でした。大切にしている、祈りの日です。 夜見遺族会主催で、毎年この時期に営まれております。迎接院には、お檀家さんに限らずこの地の西南戦争以降戦死なさった93名のお位牌を本堂内に、また境内に英霊塔をおまつりしています。...
若和尚も出品中!
午後から、市展を開催中の米子市美術館へ行きました。若和尚も出品させていただいたと聞いたので・・・。先日来、お檀家さんから若和尚の作品を写メして送っていただいてありがたくて。ようやく出かけて参りました。 若和尚は京都で忙しく過ごしているらしいのですが、その中でも作品をどうにか仕上げて出品させていただいているらしく。お世話になっている方々に感謝しかございません。先生方の作品を、写真に撮って若和尚に送りましたよ。更に精進してもらわなければなりませんね。...
今日のお菓子は「水無月」💛
今日は煎茶サロンのお稽古会でした。6月らしく、今日のお菓子は菓子はなさんの「水無月」。暑気祓いに邪気祓い。冷たい氷に見立てた三角のういろうが涼しげで、邪気祓いの小豆が美味しかったです。 季節を感じながら、お煎茶と和菓子を楽しみました。 お育てになった紫陽花の枝を、お持ちくださった方がいらっしゃいました。「万華鏡」という名の紫陽花です。和やかで温かな、煎茶サロンです。 #煎茶サロンお稽古会 #煎茶サロン #煎茶でほっこり #気軽に煎茶 #水無月 #水無月祓い #暑気祓い #玉露 #お茶にしませんか #万華鏡 #ともいき...
絣で繋がるご縁
絣を楽しんでおられます。素敵なご縁に感謝です。袷の着物を単衣にされたいとご来訪。日頃より絣着物のお着付けなどでお世話になっているHiroeさんに、和裁のコツを伝授いただきました。弓浜絣にご関心をお持ちの方が、お寺を通してご縁を結んでくださいます。嬉しいことですね。...
令和5年夜見戦没者慰霊祭
慰霊祭でした。大切にしている、祈りの日です。 夜見遺族会主催で、毎年この時期に営まれております。迎接院には、お檀家さんに限らずこの地の西南戦争以降戦死なさった93名のお位牌を本堂内に、また境内に英霊塔をおまつりしています。...
平田 木綿街道満喫ツアー
今日の寺子屋サロンは、「平田 木綿街道満喫ツアー」でした! 市の社福バスにお世話になって、研修バス遠足です。 一畑薬師を参拝してから、木綿街道へ。本石橋邸を見学したり、街道を散策したり。木綿街道交流館内の「棉の花」で、食事も楽しみました。 折りたたみの椅子を持って、お出かけしています。ちょっと座って休憩できるので便利です。記念写真にも使っています。使わないときはバスの中に置いておいて・・・。「歩くのはちょっと心配」とおっしゃる方も、これがあれば気軽にお出かけを楽しむことができますよ。...
詠唱のよろこび
今夜は詠唱会でした。 お集まりいただいて、一緒にお唱えできることが本当にありがたいです。...
今年もちまきを巻けました!
今日の寺子屋サロンは、恒例のちまき作りでした。 毎年楽しみにしているちまきづくりです。ちまき用にイグサを採ってきてくださる方。カタラ餅(この辺りの柏餅)用に餡を作ってきてくださる方。お家で収穫されたグリンピースで豆ごはんを作ってきて、全員に振る舞ってくださる方。沢山の蒸かし芋を作ってきて、皆さんに振る舞ってくださる方。朝8時からお越しになって、笹の葉仕事を手際よく始めてくださる方々もいらっしゃいました。皆さんの「楽しみにしておられる気持ち」が伝わってきて、こちらも嬉しくなります。 ...
機の音、糸車の音💛
絣の時間でした。 機の音、糸車の音。雨上がりの境内に響きました。 今日は次々にお檀家さんがお花をお持ちくださって、本堂内はお供え花で満ちています。
心嬉しい涅槃会になりました!
2月15日は、仏教を開かれたお釈迦様ご入滅の日。本日涅槃会を勤めました。読経、詠唱奉納、お念仏と、心を込めて修しました。ご参拝の皆さま、ありがとうございました。 また、法要後には、月曜日のお参りに引き続き地元の幼稚園から年中組と年長組のお友だちもお参りくださいました。小雪がチラつくほど寒い日でしたが、元気いっぱいの子どもたちに、心がぽかぽかになりました。子どもたちの健やかなご成長とお幸せを祈りました。...
若和尚の書です!
ご縁に感謝でございます。 松尾農園さんの加工品「松尾さん家の原木しいたけジャーキー」の新しいパッケージラベルに、若和尚の文字を使っていただきました。 丹精込めて作られた原木椎茸の美味しさを閉じ込めたジャーキーです。松尾さん家のシリーズは、「松尾さん家のかぼちゃのポタージュスープ」も絶品。農園で働かれる松尾さんご家族様の思いを文字にさせていただける、ありがたいご縁に感謝申し上げます。 #迎接院 #ともいき #松尾農園 #松尾さん家のかぼちゃのポタージュスープ #松尾さん家の原木しいたけジャーキー #副住職の書 #ご縁に感謝...
写真展盛会に閉幕💛
1ヶ月間にわたっで開催した写真展「弓浜絣と共に〜ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう」が、本日最終日にて、無事に閉幕しました。 会場のブリコラージュ@bricolage0715 さんでは、あたたかいお人柄の店主さんが丁寧に対応してくださいました。おかげさまでたくさんのお客様がお出かけ下さいました。昨年秋彼岸の「佛さまと弓浜手作り市」の様子や地元の弓浜絣について、また、ご縁のつながりや広がり、関心を持っていただいてこれからのご縁の予感など、店主さんのご配慮で豊かな話題を広げていただきました。心から、篤く御礼申し上げます。...
詠唱会で豆まきしました!
節分の夜ですね。今夜は詠唱会でした。今月15日、お釈迦様の御命日に予定しているご釈迦様のご法事「涅槃会」に向けて、奉納曲のお稽古をしました。 そして、せっかくの節分の日ですから、お参りの皆さまと「追儺式(ついなしき)」、豆まきを行いました。己の中に生まれてしまう怒りや執着や邪な心「鬼は外!」。そして「福は内!」と。 明日は立春。良い春の訪れとなりますように。 合掌 #詠唱会 #吉水流詠唱 #御詠歌 #ともいき #追儺式 #豆まき #節分 #鬼は外 #福は内 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市...
