お彼岸に入りました。中日の20日には、春彼岸法要「諷誦会」を開催いたします。新諷誦回向、先祖廻向ともにお勤めいたします。お参りの皆さま、よろしくお願いいたします。お彼岸明けて24日~26日は、恒例となりました「迎接院作品展」を行います。最終日には、こちらも恒例の「桂文吾落語会」です。子ども落語もございますので、お誘い合わせてお出かけください。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年3月号」のご案内
令和6年3月のミニミニ伝言板が出来ました。お彼岸には「諷誦会」、続いて「迎接院作品展」、「春休み子ども寺子屋」も開催します。皆さま、ご参加をよろしくお願い致します。
涅槃会のご案内
2月15日はお釈迦様のご命日です。お釈迦様の教えに触れる、死に向き合う、生に向き合う、自身を振り返る、自身の生き方に向き合う、そんな時間をご本堂で過ごしませんか。期間中、お檀家様に限らず、どなたでもお参りいただけます。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年2月号」のご案内
令和6年2月のミニミニ伝言板ができました。2月15日は、お釈迦様のご命日。「涅槃会」を勤まます。涅槃図公開期間も設けますので、ぜひともお参りくださいませ。七色金平糖を、今年もご用意いたします。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年1月号」のご案内
令和6年1月のミニミニ伝言板ができました。早いものです。令和6年、新年を迎えますね。若和尚の企画書道展、迎接院の写真展など、新年も行事や予定がたくさんです。どなた様も、お気軽にご参加ください。
迎接院写真展のご案内💛
写真展「弓浜絣と共に~ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう~」のご案内です。9月の秋彼岸中日に開催しました「佛さまと弓浜手作り市」の様子を、写真展でご紹介いたします。前回に引き続きこの度も、米子市茶町のbricolageブリコラージュさんでの開催です。
「写真展」のご案内
写真展 弓浜絣と共に
~ご先祖様の暮らしの衣を身にまとう~
◎令和6年1月9日(火)~2月3日(土)
うち 火・木・土 11:00~17:00
(他営業日あり ブリコラージュInstagramにてご確認ください。)
◎場所
でんき屋が営む雑貨店
令和5年浄焚会のご案内
12月9日(土)浄焚会のご案内です。
師走恒例となりました「浄焚会」を、本年も開催致します。古くなった塔婆や位牌など、お焚き上げします。お骨箱や古くなった木製の仏具など、生活ごみとして処理が難しいものなどもご相談ください。ご本堂にてお祀りしてきた令和3年にご往生された方の白木位牌の焚き上げも致します。
「来光ミニミニ伝言板 令和5年12月号」のご案内
12月のミニミニ伝言板です。令和5年も、いよいよ師走。恒例の浄焚会、新年初参りの修正会にも、ぜひお参りくださいませ。
「来光ミニミニ伝言板 令和5年11月号」のご案内
11月のミニミニ伝言板です。お参りのきっかけに、お出かけくださいませ。
「来光ミニミニ伝言板 令和5年10月号」のご案内
10月のミニミニ伝言板です。お参りのきっかけに、お出かけくださいませ。
「第5回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」のご案内
9月には、お彼岸になりますね。お彼岸中日9月23日には、「第5回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」を開催します。お誘い合わせて、ぜひお参りくださいませ。