煎茶サロンでした。今日の煎茶サロンは、22日水曜日の「浄土宗開宗850年慶讃 迎接院 供茶式並びに煎茶会」に向けて、最後の確認お稽古でした。皆さんの熱意がありがたく、当日が楽しみです。よろしくお願い致します。
今夜はご本堂で揃ってヨーガ
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
今夜は、皆さんがご本堂にお揃いでご参加でした。
オンライン対応も一応準備しておりましたが、今夜は必要ありませんでした。(必要に応じて、いつでもオンライン参加可能です)
フレイル予防のお手本です💛
さあ、人生100年時代です。楽しく健康寿命を延ばしていきましょう。寺子屋サロンは、開設23年目に入りました。同時期に整備された米子市の介護予防事業、支援センターさんには、開設以来お世話になっております。福祉の最前線の皆様にもお世話になりながら、この地で生き生きと暮らしてまいりましょう。
寺子屋サロンに、気軽に遊びに来てくださいね。
火曜日は絣の時間💛
絣の時間でした。
機の音、糸車の音、絣談義の笑い声。
楽しくて、心地よい時間です。
弓浜絣や機織りに関心がおありの方、ちょっとお喋りしたい方、時間があってふらりとでも構いません。どなたでも、お気軽にお出かけください。
来週21日は、都合によりお休みです。次回の絣の時間は、28日!よろしくお願いします。
コットンの日に綿の種まき
5月10日は「コットンの日」!
寺庭婦人が綿の種をまきました。
境内になかなかよい場所がないもので、プランターで、あっちやこっちに。
芽が出てくれますように。
ご本堂でヨーガ
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。御本尊様にご挨拶をしてから始める、ヨーガの時間です。
ご縁に感謝の絣の時間
絣の時間でした!
今日は、弓浜絣工房「絲の文」@itonoaya
の山下智香さんがお越しくださいました。お願いしていた弓浜絣の懐紙入れセットを、届けてくださいました。
月に一度の詠唱&写経サロン💛
詠唱&写経サロンでした。
お花を抱えてお出かけくださった方もいらっしゃって、ありがたいことでした。サロンの後、お花はご本堂へ移しましたよ。
「月かげの御詠歌」「花まつり和讃」「開宗和讃」をお唱えしました。
25日はお念仏会ですよ!
毎月25日は、お念仏会ですよ!
今日は、月に一度の別時念仏会、通称「お念仏会」でした。宗祖法然上人のご命日は、1月25日。
高機の治療
今日も午後から、2台目の高機整備!
昨日もお世話になった中村括りさんと、今日は達人大工さんにもお世話になりました。
第22回寺子屋ちゃんねる配信!
◯我らが寺子屋サロンの睦ちゃんが歌います「美保関潮歌」
◯傘踊りの「花笠音頭」
◯ハンドベル演奏「しゃぼんだま」
◯銭太鼓踊り「好きになった人」
の4本でした!
皆さん大熱演でしたよ!
https://www.facebook.com/share/v/dkx4zyWbE7d6xTnQ/
二人の伝統工芸士さんにお世話になって!
今日は、2台目の高機整備に中村括りさんがお越しくださいました。絣の時間お馴染みの渡邊千代枝さんと中村括りの中村武志さんは、伝統工芸士さんでいらっしゃいます。お二人一緒に整備していただける当山の高機は、幸せですね。