絣の時間でした。
今日も楽しく、素敵な時間。
機の音、糸車の音、笑い声、綿の葉が揺れる音まで聞こえるようです。
火曜日の午前中は、絣の時間です。どうぞ、ご本堂へお参りさせるきっかけに。お出かけくださいませ。
祈りの中のヨーガです
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。お集まりの皆さんと一緒に、ゆったりと身体を解すヨーガの時間は格別です。ご本堂で開催するヨーガですから、簡単なお勤めで始まり、簡単なお勤めで終わります。また、サンスクリット語でのご挨拶
お念仏会でした!
毎月25日は、お念仏会ですよ!
朝8時から30分間の別時念仏会です。今日もお参りくださった皆さまと一緒に、お念仏をお称え致しました。浄土宗の日常勤行を勤めます。読経とお念仏の声が堂内に響きました。
綿から糸へ暮らしの中に
絣の時間でした。
初めてご自分で綿から糸にして、出来た糸で、織物や刺し子や編み物で暮らしに活かす。ご参加くださる皆さんが、それぞれにものづくりを楽しくてくださっています。ありがたいことです。糸紡ぎの技も、どんどん磨きがかかっておられます。素晴らしいですね。
命を繋ぐ芋代官祭
地元、夜見町一区自治会主催の、「芋代官祭」でした。自治会の皆さまはじめ、たくさんの方がこのお祭りを大切になさっていることに感動致します。
お念仏の助業です
今夜は、詠唱会でした。明日予定している「芋代官祭」に向けての奉納曲を中心に、お唱えしました。夏至前日の夜です。
一緒に踊ると楽しいですよ!
今日の寺子屋サロンは、「踊りと銭太鼓」でした!銭太鼓2演目、皿踊り1演目、手踊り2演目、笠踊り1演目の、何と6演目もの大特訓となりました。
ご先祖様の衣ですから
絣の時間でした。今日も素敵なお客様が次々にいらっしゃいました。この夏、地元の宝「伯州綿と弓浜絣」のわくわくイベントが開催されます。準備が着々とすすめられていて、迎接院としても嬉しいのです。
祈りの詠唱写経
詠唱&写経サロンでした。月に一度のサロンです。今日もご参加いただき、ありがとうございました。詠唱のお唱えとお写経、終わってからはお抹茶を楽しんでおります。今日のお唱えは、
供養の安心の為に
本日、「開山堂修繕工事 起工式」を勤め、工事の安全と無事円成を祈り、この開山堂が今後益々寺檀和合の依処となるよう祈りました。
外部柱の修繕工事が中心でございます。開山堂にはこれまで通りお参りいただくことができますので、ご安心ください。
先ずは糸を紡ぐ楽しみ
絣の時間でした。
今日も素敵なお客様がいらっしゃって、絣談義、手仕事談義、ものづくり談義に花が咲きました。
冷茶でおもてなし
煎茶サロンでした。
中国地方も梅雨入りだそうですね。朝から蒸し暑い様相でしたから、本日は冷茶点前でおもてなし致しました。冷たい玉露は、すっきりと美味しいのです。