
お知らせnews
雲南・奥出雲満喫ツアー
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日の寺子屋サロンは、皆さん楽しみにしておられたバス遠足、「雲南・奥出雲満喫ツアー」でした。...
機の音
絣の時間でした。 今日も機の音が、心地よく境内に響きました! 昔はどの家にも、この機の音が響いていた当地弓ヶ浜です。種を蒔いて綿をとり、紡いで括って染め上げて、家庭の絣を織り上げる。着物や布団皮や衣類を縫って、使って洗って使って洗って、古くなったらおしめにつかって。雑巾にして、最後は燃やして灰にして、畑に撒いて、種を蒔く。ご先祖様たちの暮らしに、心を向ける、時間です。...
お菓子は「さくら浮島」💛
煎茶サロンのお稽古会でした。 子どもたちの春休み中にはお休みしていましたから、久しぶりの煎茶サロンになりました。 「浄土宗開宗850年慶讃供茶式並びに煎茶会」を計画中です。5月22日(水)に開催予定。今日は、打ち合わせもしながらのお稽古会でしたよ。ワクワクしてきましたね。 今日のお菓子は、菓子はなさんの「さくら浮島」でした。名残の桜を、煎茶席で楽しみました。 #煎茶サロンお稽古会 #煎茶サロン #ともいき #玉露 #煎茶 #供茶 #供茶点前 #献茶 #木瓜 #迎接院 #こうしょういん #さくら浮島...
知恩院の慶讃法要に随喜しました
法然上人浄土宗開宗850年慶讃法要の為、住職は総本山知恩院へ行ってまいりました。京都で生活している副住職も一緒に、中四国地区担当の逮夜法要に出仕致しました。二人揃っての本山法要随喜は、初めてのことです。ありがたい機会をいただき、感謝申し上げます。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
地蔵和讃
今夜は詠唱会でした。明日24日の地蔵盆を前に「地蔵和讃」をお唱えしました。ありがたいことでした。
迎接院では、地蔵盆とは別に、地元自治会主催の「月と地蔵祭り」に合わせて境内の六地蔵様のお祭りをしております。今年は9月29日(日)の予定です。
花と実と綿💛
今日も元気に子ども寺子屋!
平日朝9時から1時間の勉強会ですが、今日も早い子達は8時過ぎからお寺へ。「子どもたちが宝」と実感できる、嬉しい子ども寺子屋です。
境内のプランターでは、綿の花と実と弾けた綿を、
水の瞑想から
ご指導くださるMiho先生から、今夜の水の瞑想に関してののメッセージです。
純粋な波動のものに触れると、自分の中の純粋なものと呼応して、

