浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

恒例春のバス遠足

毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ! 今日の寺子屋サロンは、恒例春のバス遠足。「島根半島から、松江・平田満喫ツアー」でした。...

絣の時間再開💛

子どもたちの春休みが終わり、絣の時間が再開しました。久しぶりに、大人の絣時間を楽しみましたよ。 使われなくなっていた糸車を、お持ちくださった方がいらっしゃいました。はやおを作って、糸車が再び動き始めました。糸車の命が、また輝きますね。...

煎茶会のお稽古💛

煎茶サロンのお稽古会でした。来週21日(月)に予定している「迎接院春の煎茶会」に向けて、お稽古しました。今日はお休みの方もいらっしゃいましたので、それぞれに補いながら頑張りました。和やかなチームワークは、この世の生き方のお手本のようでした。お煎茶をいただくのですが、幸せをいただく時間となっております。 今日のお菓子は、菓子はな@kashihana.wagashi さんの桜餅。やわらかい道明寺の桜餅、とても美味しかったです。...

「恋の弓浜絣」💛

先日迎接院で開催した「桂文吾落語会」のことが、日本海新聞さんで紹介されました。六代目桂文吾師匠による新作の創作落語「恋の弓浜絣」のご紹介です。ありがたいことです。 #桂文吾落語会 #桂文吾 #六代目桂文吾 #らくだ #恋の弓浜絣 #わらべ家 #新作落語 #創作落語 #日本海新聞 #ともいき #ご先祖様の暮らしの衣 #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

慰霊祭厳修

慰霊祭厳修

戦没者慰霊祭を厳修致しました。夜見遺族会主催の、慰霊祭です。戦後80年、遺児の皆様も80歳以上になられますが、皆様のお悲しみは、今尚癒えることはありせん。涙が溢れる慰霊祭です。
法要の中で、戦没者の皆様のご戒名(神道の方はお名前)をお一人おひとり読み上げますが、

慰霊の詠唱会

慰霊の詠唱会

今夜は詠唱会でした。明日は、遺族会主催の戦没者慰霊祭を予定しています。前夜の詠唱会、ありがたいことでした。迎接院では、本堂奥に町内で戦死された方のお位牌を、お祀りしています。西南戦争以降戦死された93名の方々です。

立葵と瞑想

立葵と瞑想

「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
ご本堂で行うヨーガの時間です。お供えの花々の中でも、今夜は白い立葵が、ひときわ見事でした。ご指導くださる山根美穂先生(@lotusbloomjp )のご誘導により、瞑想の中でそれぞれ自分自身と立葵の命とが繋がりました。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE