
お知らせnews
お念仏会でした💛
毎月25日は、お念仏会です。お彼岸6日目の25日、お参りくださった皆さんと読経とお念仏を致しました。お花を摘んでお持ちくださった方もいらっしゃいます。コスモスにヒガンバナの仲間ネリネ、お彼岸に嬉しいですね。西方極楽浄土に心を向けて。南無阿弥陀佛#毎月25日はお念仏会ですよ#別時念仏会#お念仏会#南無阿弥陀佛#彼岸#此岸から彼岸を#南無阿弥陀佛... 今日も洗濯オババを頑張っています💕 幸せ時間なんですよ😊 手洗いして、洗濯機で脱水!一晩干して、浴室乾燥機で乾かし上げますƪ(‾.‾“)┐...
お寺でヨーガはすの実でした!
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜は、オンラインは必要無くて、全員がご本堂での現地参加でした。皆さんが揃うと、本堂の中が手狭です。お花を避けながら、場所を譲り合ってのヨーガとなりました。皆さん仲良しですから、今夜のようにみんな揃うと嬉しいですね。美穂先生、ご指導ありがとうございました。 #昨日の秋彼岸佛さまと弓浜手作りにお世話になった皆さまありがとうございました #美穂先生昨日のご出店もありがとうございました...
上谷太鼓の演奏💛
令和7年彼岸市! 地元夜見町の太鼓連、夜見上谷太鼓さんです。子どもたちの参加が嬉しい、上谷太鼓は、毎年演奏してくださいます。今年も、よろしくお願い致します。 令和7年彼岸市! 秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください。 秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください。 <第7回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市>...
お彼岸入り日
お彼岸入りの日でございます。「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、やはり季節の変わり方を肌で感じるものですね。気候の変化に、体調を崩さなにようにお互い気をつけたいものです。 さて、お彼岸は、此岸(こちらの世界)から彼岸(お浄土の世界)に心を寄せて、人としての命終わる時には私もまた極楽に往生したいと願うときです。仏様やご先祖様に心を向けて、お念仏を称えしましょう。お彼岸中日にご都合の良い方には、ぜひ迎接院にお参りいただきたく思います。楽しみの中に、祈りをご一緒致しましょう。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
新作弓浜絣デザイン着物お披露目
今年の秋彼岸佛さまと弓浜手作り市で、新作の弓浜絣デザイン着物をお披露目しました。迎接院の絣の時間に織った絣と、お寺に寄進していただいていた暖簾や古布など、地元の藍染や絣の端切れを使って、着物に仕上げました。「一反には足らない絣も、組み合わせて着物に仕立てることが出来ます。ご家庭に残っている大切
感謝のお彼岸市💛
写真を、スライドショーに致しました。ぜひ、ご覧ください。 (1) Facebook
短いバージョンは、こちらです。 (1) Facebook
地蔵祭り厳修
地元の「月と地蔵祭り」でした。毎年この時期に開催される、地元の地蔵堂に祀られた延命地蔵様のお祭りです。これに合わせて、迎接院境内の六地蔵様にも、お参りします。読経と詠唱奉納を、それぞれに行いました。

