浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

寺子屋で身体ほぐし

水曜日の今日は寺子屋サロンでした。 福原美穂先生による、身体解し体操でした。年4回の定期講座を続けています。今日は、足の指や手の指を、新聞紙を使ってしっかりしっかり動かすことから始まりました。普段使わない筋肉を動かすと、指先を使っているのに身体に汗をかいてしまいます。また、懐かしの曲に合わせて体中を動かして、楽しかったですよ。美穂先生、大変お世話になりましたありがとうございました。次回美穂先生の体ほぐし体操は、12月3日水曜日10時〜11時です。   #寺子屋サロン #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #ともいき #ミニデイサービス...

新作弓浜絣デザイン着物お披露目

今年の秋彼岸佛さまと弓浜手作り市で、新作の弓浜絣デザイン着物をお披露目しました。迎接院の絣の時間に織った絣と、お寺に寄進していただいていた暖簾や古布など、地元の藍染や絣の端切れを使って、着物に仕上げました。「一反には足らない絣も、組み合わせて着物に仕立てることが出来ます。ご家庭に残っている大切な古布を使っても、デザイン着物に仕立てることが出来ますよ!牡丹に蝶の絣(経糸:中村括り  緯糸:よしおか絣店  織り:渡辺千代枝伝統工芸士) 着物デザイン:白ネコや...

感謝のお彼岸市💛

23日には、第7回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市を開催することが出来ました。今年も、ぎりぎりまでお天気に悩まされましたが、開催中は晴れ間も出るお天気になりました。仏様に守っていただいていることを実感しました。当日は、役員さんはじめ、着付けやそれぞれの部署にボランティアでお支え下さった方がたくさんらっしゃいます。大変ありがとうございました。皆さまのお支え無くしては、お彼岸市は成り立ちません。また、他にも多数イベント開催がされる中、迎接院のお彼岸市にご出店くださった皆様にも、感謝でございます。司会の中岡みずえさんには、今年も終始楽しい進行をし...

地蔵祭り厳修

地元の「月と地蔵祭り」でした。毎年この時期に開催される、地元の地蔵堂に祀られた延命地蔵様のお祭りです。これに合わせて、迎接院境内の六地蔵様にも、お参りします。読経と詠唱奉納を、それぞれに行いました。   今年は、子どもたちもたくさんお参りしてくれていました。写真をあげることは控えていますが、子どもたちのお参りは嬉しいですね。地元のお地蔵様に、祈りを捧げました。 無無地蔵大菩薩 #地蔵祭 #月と地蔵祭り #地元の地蔵祭り #お団子のお接待も嬉しい #ススキ #延命地蔵様 #六地蔵様 #ともいき #無無地蔵大菩薩 #南無阿弥陀佛...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

今朝もお勤め

今朝もお勤め

昨夜本山から帰寺。今朝6時からは、いつも通りに朝のお勤めです。現在は、毎朝お二人の方がお参りくださっております。本山のお勤めも、当山のお勤めも、「ありがたい」ことだと再確認する朝となりました。 南無阿弥陀佛

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE