お知らせnews
古い綿繰り機もまだまだ現役
絣の時間でした。 古い綿繰り機が、働いてくれます。長く使われてきたものですから少し癖もありますが、まだまだ現役です! お客様も起こしくださって、お喋りも楽しい絣の時間でした。 来週23日は祝日(勤労感謝の日)ですから、絣の時間はお休みします。 #絣の時間 #毎週火曜日の午前中は絣の時間です #弓浜絣 #ご先祖さまの暮らしの衣 #南無阿弥陀佛 ...
浄土宗鳥取教区伯耆組おてつぎ運動推進大会・檀信徒研修会
本日は、浄土宗鳥取教区伯耆組のおてつぎ運動推進大会・檀信徒研修会でした。コロナ禍での開催ということで、本年は寺院ではなく市の文化ホールを会場に致しました。総本山知恩院おてつぎ運動本部課長九鬼昌司上人の御法話を拝聴致しました。また、米子市在住6代目桂文吾師匠の講演と落語も楽しみました。 本年は迎接院が担当致しましたので、ご参加の当山役員さん方には準備から片付けまで大変お世話になりました。伯耆組檀信徒会会長様、副会長様、伯耆組組長上人はじめご参加の会員及びお上人方、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。南無阿弥陀佛 ...
ご寄進いただきました
ろうけつ染めの飛天と、地元の絣です。 「お寺で役立ててください」と、寄進してくださいました。こちらの飛天は、染色家藤原一善先生の作です。先生の著「風のうた」も頂戴しました。絣は布団皮やもんぺを解いたもの、藍染め無地のものなど、暮らしの中にあった綿布です。 「いつもお寺のホームページを見ています」と仰って、お寺のことを思ってくださるお気持ちが、また、ありがたいことでした。 松本さん、ありがとうございました。ご本尊様に手を合わせてくださるお姿が、また更に嬉しかったです。 合掌 ...
吉水流詠唱
今夜は詠唱会でした。 風の冷たい夜になりました。お出にくいところをご参加くださった講員の皆さんに、厚く御礼申し上げます。 今月25日の別時念仏会を「成道会」として勤めます。この日にお唱え予定の「成道和讃」をお稽古しました。 #お釈迦様がお悟りを開かれたこと(成道)を記念する法要 #成道会 #師走8日 #仏陀となられし尊さよ #詠唱会 #浄土宗 #吉水流詠唱 ...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
今年最後の煎茶サロン!
お軸は、椎尾弁匡上人の「共生の歌」をお掛けしました。
心いき身いき事いき物もいき 人々いくる生國の魂 椎尾弁匡上人
令和4年浄焚会厳修
浄焚会を勤めました。古くなった塔婆や位牌を、お集まりの皆さんのお念仏の声でお焚き上げしました。
桂文吾師匠が紹介されています!
迎接院でもお馴染みの落語家桂文吾師匠が、この度の鳥取県総合情報誌「とっとりNow」12月1日号(vol.136)に紹介されております。




