お知らせnews
第4回お彼岸市ゲストは中岡みずえさん💛
ゲストは中岡みずえさん 迎接院お彼岸市のゲストといえは、フリーアナウンサの中岡みずえさん第1回からお越しいただいています。今年は、「みずえさんとしゃべってみらいや」と題して、フリートークを開催します。感染予防の為に、念仏行進や絣ウォーク・対談コーナーなどは残念ながら行いませんが、無理のない範囲でのフリートークを楽しみましょう。 みずえさんの弓浜絣姿も、お楽しみに〜 33 シェア2件 いいね! コメントする シェア 【秋彼岸佛さまと弓浜手作り市】...
第4回お彼岸市出店者案内17
出店者さんのご紹介! 社会を明るくする運動でおなじみの「更生保護女性会」さんです 「更生保護」は、社会の中での立ち直りを導き、助け、再び犯行や非行に陥るのを防ぐ仕組みです。女性会は、更生保護に協力をすることを目的とした全国組織のボランティア団体の一つです。信じてくれる人がいること。必要とされる場所があること。更生の支えになることは、私たち誰もが支えられるということでしょう。社会に暮らす誰もが、広く関わることで達成される取り組みです。お彼岸に「ともいき」を今一度意識する機会に致しましょう。...
種を引き継ぎ花を咲かせて
種を引き継ぐ。想いを引き継ぐ。花を咲かせて、心を手向ける! 「台風前に、畑から切ってきました!」と、お檀家のNさんが、今日もたくさんの菊の花を抱えてお参りくださいました。「この黄菊は、先だったJさんにもらった種で、毎年咲かせています」と、教えてくださいました。...
第4回お彼岸市出店者案内16
出店者さんのご紹介! 「Take 2nd & kotori zakka」さんです 「カジュアルキッチンTake」さんが、「Take 2nd」さんとして、この秋米子の下町お地蔵さん前の昔ながらの街角にリニューアルオープンされます。5月の花まつりイベント「Mother Nature」にもご出店いただきましたが、「Take 2nd」さんの初めてのお仕事として、迎接院のお彼岸市にご出店くださることになりました。当日は焼き菓子の販売をされる予定です。 更に、「kotori...
もっと見る
			ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
 ともにいきる幸せを実感できますように
 南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
 想い合って 助け合って 認め合って
 お互いさまで生きる幸せを
 お念仏からはじまる
 ともいきの幸せ
共生社会のことを
 浄土宗では
 共生(ともいき)と申します
			当山の願い
praying
迎接院について
about
			行事と活動
EVENT
情報誌に紹介されました💛
7月1日の今日は、迎接院定例役員会でした。お寺は、お檀家さんや信徒さん、地域やその他様々な皆様に支えていただいております。特に、お檀家さんの中でも役員の皆様には、信仰の面はもちろんのこと日々の取り組みはじめお寺の活動の全てにおいて、熱心にお世話になっております。
ベトナムの蓮の置き物💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。前回は、ご指導くださるMiho先生がベトナムのホーチミンから参加されてのオンラインヨーガを楽しみましたが、今夜はご本堂での対面ヨーガとオンライン配信のハイブリッドヨーガを楽しみました。
来年の干支人形「辰」の感性💛
来年の干支「辰」が、完成致しました!
今日の寺子屋サロンは、先週に引き続き、干支人形づくりでした。角や髭をつけて、完成しました。
			
			

			

