
お知らせnews
桂文吾師匠襲名披露公演のご案内
桂文吾師匠御襲名おめでとうございます。 地方発、米子発で、地域に根ざした落語文化を、文吾落語を全国に! 山陰は米子で活躍されている桂小文吾師匠が、この度六代目桂文吾を襲名されます。日頃から当山迎接院でも落語会や落語サロンでお世話になっている師匠が、ついに文吾ご襲名とのこと。嬉しくてたまりません。 地元米子で襲名披露公演をされることになりました。この良き機会を会場でご一緒しませんか。 ご参加の方々がまた素晴らしく、花を添えてくださいます。 桂文枝師匠 桂小文枝師匠 桂春団治師匠 森乃福郎師匠 露の新治師匠...
銭太鼓を楽しむ!
水曜日の今日は寺子屋サロンでした。 今日は銭太鼓を楽しみましたよ。 久しぶりの銭太鼓でした。現在は全員がテーブル&椅子での銭太鼓です。先ずはゆっくりと呼吸をしながら身体をゆるりと動かしました。自分の身体と相談しながら、腕や肩、手首などの可動域を確認します。無理のない身体の動かし方を、銭太鼓や踊りの中でも意識しましょう。痛みや無理がかかる動きをするよりも、自分にふさわしい身体の動きが良いのです。頑張りすぎず、笑顔で楽しむ寺子屋サロンの銭太鼓です。 6月からのライブ配信「寺子屋ちゃんねる」再開に向けて、ぼちぼち練習しましょうね。...
何度でも、何度でも💛
絣の時間でした。卓上機でも学んでいます。整経してからいよいよ織りますが、何度も同じ失敗も。お師匠さんは、何度でも何度でも、優しく教えて下さいます。感謝です。 どなたでもご参加いただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ。 #先ずは卓上機で #絣じゃなくても絣の時間 #絣の時間 #火曜日の午前中は絣の時間ですよ #ともいき #弓浜絣...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年5月号」のご案内
5月の予定をご案内いたします。5月8日は、当山の「花まつり(灌仏会)」。お釈迦様のお誕生を月遅れでお祝いします。本年は母の日でもあり、心あたたかなイベント「Mother...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
心嬉しい涅槃会になりました!
2月15日は、仏教を開かれたお釈迦様ご入滅の日。本日涅槃会を勤めました。読経、詠唱奉納、お念仏と、心を込めて修しました。ご参拝の皆さま、ありがとうございました。法要後には、月曜日のお参りに引き続き地元の幼稚園から年中組と年長組のお友だちもお参りくださいました。
母から娘、そして孫娘へ💛
火曜日は絣の時間ですよ!
今日は絣の時間でした。ご実家のお母様から譲られたニ枚の絣着物をお持ちのお客様がいらっしゃいました。お母様がお嫁入りにお持ちになられた絣着物だそうです。
気持ちは立派に初煎会💛
涅槃図を、今日からご本堂で公開しております!さて、今日は煎茶サロンの日。お茶会形式のサロンは、本年初めてとなりました。通常の煎茶サロンと同様ではありましたが、気持ちは立派に初煎会。和やかなひとときを過ごしました。
途中、地元の幼稚園から年少組のお友だちがお参りくださいました。子どもたちのお参りは久しぶりです。

