お知らせnews
花ごまを折る
素敵な花ごま、完成〜 毎週水曜日は、寺子屋サロンの日です。本日は、毎年恒例の「花ごまを折る」でした! ...
糸車がまた働けます
火曜日の今日は、絣の時間でした。 糸紡ぎ、高機、卓上機、新しく頂戴した糸車のメンテナンス。楽しい時間は、あっという間です。夢中になれる、素敵な時間です。 先月のお彼岸明けに、ありがたいご縁によって高機と糸車を頂戴しました。奥様が、ご家族のために長くお使いだったものです。大事に保管なさっていた高機と糸車。今日は糸車のメンテナンスが出来ました。竹の歪みを整え、補正し、ハヤトも作ってかけました。これからまた、働けますよ。高機については、いつもお世話になっている弓浜絣工房の...
富貴平安💛
煎茶サロンでした。 和やかで、心あたたまる時間です。正客定めは、百合・菊・瓢箪で「百寿大福」、お菓子は菓子はなさんの「牡丹」でした。 床の盛物に、庭の牡丹を入れました。牡丹に竹と筍で「富貴平安」。お菓子の牡丹と重なることを承知でしたから、前日には白い牡丹を入れました。残念ながら花が保たず、今朝開きかけた紅に入れ換えた次第です。筍はお檀家様からのいただきもの。嬉しい取り合わせの盛物になりました。 気軽に煎茶の煎茶サロン。皆さんと楽しんでおります。 あなたもご一緒しませんか。お気軽にお問い合わせください。...
落語の笑い
日頃からお世話になっている桂文吾師匠並びに桂小文吾さんも出演の、「月亭方正落語会」が開催されました。 方正さんは、お笑いタレントとして山崎方正の名で活躍されていましたが、月亭方正と改名され、現在は落語家としての道を精進しておられます。 落語の笑いはいいものですよね。迎接院では、日頃から桂文吾師匠にお世話になって、落語サロンや落語会を開催しております。今日は師匠とのご縁もあって、落語会へ出かけました。沢山のお客さんと一緒に笑う楽しさは、格別ですね。笑う門には福来る。楽しい落語をありがとうございました。...
もっと見る
			ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
 ともにいきる幸せを実感できますように
 南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
 想い合って 助け合って 認め合って
 お互いさまで生きる幸せを
 お念仏からはじまる
 ともいきの幸せ
共生社会のことを
 浄土宗では
 共生(ともいき)と申します
			当山の願い
praying
迎接院について
about
			行事と活動
EVENT
今夜のヨーガは蠟燭の灯の瞑想から
現代に暮らす私たちの脳は、膨大な情報が溢れる中、精査し、判断し、限られた時間の中多くのことを処理することを求められ、絶えず緊張しながら働き続けています。脳が緊張状態を強いらたままであれば、体も、そして心も、やはり緊張した状態が強いられつづけてしまいます。ご本堂で、阿弥陀様の御前で、蝋燭の灯を見つめて深い呼吸をする時間の、何とありがたいことでしょう。自身の命のリズムである呼吸と灯火に、
リハーサルOK💛
今日の寺子屋サロンは、4日(土)に予定されている地元夜見町大演芸会に向けて、発表練習をしました。踊りの稽古です。ご本堂で、ご本尊様に見ていただきましたよ。
絣の時間、気軽にお出かけください💛
絣の時間でした。今日も、機の音が境内に響きました。ご先祖様の暮らしの衣であった浜絣。ご本尊様やご先祖様に手を合わせるきっかけに。お寺にお参りのきっかけに。絣の時間に、お出かけください。次回は11月13日午前9時半頃~11時半頃!
			
			

			

