お知らせnews
機の音響く火曜日の朝
絣の時間でした。 毎週火曜日の午前中は、境内に機の音が響きます。 昔はこの辺りどの家にもその家の機があって、それぞれ家族のために絣が織られました。春に棉の種を蒔き、棉を育てて綿をとり、紡いだ糸を括って染めて機を織る。家族の絣が浜絣、弓浜絣でした。 迎接院寺庭婦人より 今日の私は、お師匠さんの機の音を聞きながら、本堂で花仕事ƪ(‾.‾“)┐ 時間いっぱいかかってしまいましたが、機の音に癒やされながら頑張りました。 「今日は、はかどったわぁ(笑)」と、お師匠さん談!...
和顔愛語先意承問
煎茶サロン、今日から11年目に入りました。 平成25年5月1日に第一回目の煎茶会を開催してスタートした煎茶サロンですが、10年を超えて11年目に入りました。お休みの方もいらっしゃいましたが、今日のお稽古会は、本当に感無量でした。「11年目のお点前ですよ」と、楽しくお稽古致しました。 今日のお菓子は、菓子はなさんの抹茶羊羹を「青楓」としていただきました。玉露との相性バツグンで、とても美味しかったです。 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #玉露 #お茶にしませんか #お稽古会 #お点前に挑戦 #和顔愛語 #先意承問 #観無量寿経...
お花に囲まれてヨーガ💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。一昨日の花まつり直後ということで、本堂内はお花がいっぱい。たくさんの花に囲まれて、嬉しいヨーガの時間でした。 久しぶりにマスクを外してヨーガをされる方が多くいらっしゃり、感染症が収まってきたことを嬉しく思いました。マスク着用については、自己判断にお任せしております。...
22年目の寺子屋サロン💛
平成14年(2022年)5月に発足した寺子屋サロンは、本日から活動22年目に入りました。 今日は活動はじめにご本堂にお参りしました。先日お浄土へと旅立たれたYさんに手を合わせましたよ。ご本堂にはお葬式後のお位牌を2年間おまつりしています。Yさんはじめ昨年先立たれたHさんやKさんもいらっしゃって、あらためて手を合わせました。「今日もよろしくお願いします」と、ご挨拶しました。「ともいき」は、生死を超えて続いています。 ...
もっと見る
			ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
 ともにいきる幸せを実感できますように
 南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
 想い合って 助け合って 認め合って
 お互いさまで生きる幸せを
 お念仏からはじまる
 ともいきの幸せ
共生社会のことを
 浄土宗では
 共生(ともいき)と申します
			当山の願い
praying
迎接院について
about
			行事と活動
EVENT
糸紡ぎ体験💛
「糸紡ぎがやってみたいです」と、初めて参加の方がご来訪。嬉しいご縁に大感激しました。9月のお彼岸市にお起こしくださった方で、その際にも糸紡ぎを少し体験なさったとか。関心を持ってくださって、
元気にお唱え、静寂の中の写経、和気あいあいとお抹茶タイム
月に一度の「詠唱&写経サロン」でした。詠唱でお唱えしたお歌を、写経の際にお書きになる方が多くいらっしゃいます。しっかり声を出して元気にお唱え、静寂の中の写経、和気あいあいとお抹茶タイム。ありがたい時間を過ごしております。
令和5年浄焚会のご案内
12月9日(土)浄焚会のご案内です。
師走恒例となりました「浄焚会」を、本年も開催致します。古くなった塔婆や位牌など、お焚き上げします。お骨箱や古くなった木製の仏具など、生活ごみとして処理が難しいものなどもご相談ください。ご本堂にてお祀りしてきた令和3年にご往生された方の白木位牌の焚き上げも致します。
			
			

			

