
お知らせnews
詠唱のよろこび
今夜は詠唱会でした。 お集まりいただいて、一緒にお唱えできることが本当にありがたいです。...
今年もちまきを巻けました!
今日の寺子屋サロンは、恒例のちまき作りでした。 毎年楽しみにしているちまきづくりです。ちまき用にイグサを採ってきてくださる方。カタラ餅(この辺りの柏餅)用に餡を作ってきてくださる方。お家で収穫されたグリンピースで豆ごはんを作ってきて、全員に振る舞ってくださる方。沢山の蒸かし芋を作ってきて、皆さんに振る舞ってくださる方。朝8時からお越しになって、笹の葉仕事を手際よく始めてくださる方々もいらっしゃいました。皆さんの「楽しみにしておられる気持ち」が伝わってきて、こちらも嬉しくなります。 ...
機の音、糸車の音💛
絣の時間でした。 機の音、糸車の音。雨上がりの境内に響きました。 今日は次々にお檀家さんがお花をお持ちくださって、本堂内はお供え花で満ちています。
雨の詠唱&写経サロン
詠唱&写経サロンでした。 雨の降る日となりました。お足元の悪い中、ご参加くださった皆さまには、感謝の気持ちいっぱいです。 声を出しての詠唱と、静かな中での写経です。雨音を聴きながらのお写経も、いいものですね。「一枚起請文」「般若心経」の他に、ご詠歌を書く写詠、佛様のお姿をかく写仏など、お選びいただきながらの取り組みです。どなた様も、お気軽にご参加ください。 次回、来月6月は、26日㈪です。 ◎詠唱 9:30〜10:10 ◎写経10:10〜11:30 参加志納金400円...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
子どもたちの書道作品を募集します!
迎接院では、毎年3月下旬(春休みの初め頃)に「迎接院作品展」を開催しております。大人の作品と、子どもたちの書道作品を展示します。ぜひともご出品ください。併せて、浄土宗主催の「全国青少年奉納書道展」に出品する書道作品も募集いたします。冬休み明けに出品受付を致します。冬休みに作品を2枚仕上げて、お寺までお持ちください。1月15日㈪〆切です!
「来光ミニミニ伝言板 令和5年12月号」のご案内
12月のミニミニ伝言板です。令和5年も、いよいよ師走。恒例の浄焚会、新年初参りの修正会にも、ぜひお参りくださいませ。
浄土宗寺庭婦人会五重作礼
本日11月21日は、浄土宗の大本山京都百万遍知恩寺様にて、「浄土宗寺庭婦人会五重作礼」が厳修されました。迎接院の寺庭婦人も入行し、先程無事に帰寺致しました。先ずは、迎接院の阿弥陀様にご報告です。

