お知らせnews
今年最後のお稽古会でした!
今年最後の煎茶サロンお稽古会でした。 放射冷却で、今朝はグーンと冷え込みました。朝9時からのお稽古会です。お出かけにくいところをご参加くださり、本当にありがとうございました。 皆さんがお点前の稽古をするお稽古会。とても熱心に、一生懸命取り組まれますから、心地よくて優しくて、達成感のある時間です。 今日のお菓子は、菓子はな@kashihana.wagashi...
浄焚会の炉の準備、完了!
迎接院浄焚会は、12月9日(土)午後2時からです。 当山役員さんたちにお世話になって、新しい炉を整備しました。ドラム缶を調達&加工くださった矢倉さん、さらに加工整備くださった森さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。 お念仏でお焚き上げ致します。皆さまどうぞ、お参りください。...
心温かな詠唱会💛
今夜は詠唱会でした。 師走に入りました。来週末9日㈯午後2時からの、師走恒例浄焚会に向けて、奉納曲をお稽古しました。また、大晦日から元旦へと、年越しから新年初参りをする修正会に向けてのお稽古も致しました。気忙しくなる時期ではありますが、一日一日、一つひとつを、丁寧に過ごしたいものですね。...
時は今
時は今 ところあしもとそのことに 打ち込むいのち 永久の御命 初めての煎茶体験をご希望いただき、体験教室を行いました。お床には、椎尾弁匡上人のこのお軸をおかけしました。様々な過ごし方が出来る私たちですが、今日お見えの方々は、初めての煎茶のために、迎接院へお参りくださいました。正に今、今このとき。このひととき大切に、和やかな煎茶教室となりました。お床の盛物は、黄菊とピラカンサで「黃花朱実」。正客定めは、春蘭・猿腰掛・柘榴で「三雅集清」と致しました。 #小笠原流煎茶道 #煎茶体験教室 #玉露 #抱月棚点前 #黃花朱実 #三雅集清...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
夏至の詠唱会
夏至の半夏生!
境内の隅で、半夏生が咲き始めました。凛とした姿が好きです。
グロリオサも咲き出して、嬉しくなる夏至の日です。
今夜は、夏至の詠唱会となりました。
癒しのヨーガ💛
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
胸の周り、肩甲骨まわりを、丁寧に解しました。久しぶりにペアワークもして、一人では出来ないところまで解れると、身体も心も軽くなります。表情も明るくなり、顔を見合わせて笑い合いました。
寺子屋サロンと松太郎賞💛
今日の読売新聞で紹介されましたが、この度、迎接院の取り組みの一つ「子ども寺子屋」が、正力松太郎賞の奨励賞を受賞することになりました。また、今日の今日の寺子屋サロンは、久しぶりにちくちくタイム。解いた着物をバネ口ポーチに、アップサイクル致しました。




