浄土宗
紫雲山

おしらせ

棉の芽が可愛らしいです

    絣の時間でした。 境内の綿の芽が、可愛らしく出てきました。         今日は、「初めての機織り」に挑戦されたお客さまがいらっしゃいました。とてもお上手で、高機の音が心地よく響きました。今は亡きお祖母様が夜なべして糸紡ぎをされていてこと、何時も機織りをしておられたこと、最後に織られた一反はご自分への絣着物であったこと、一升枡の裏で糸紡ぎようの綿を整えられていたこと等など、家庭にあった機織りの暮らしについてお話しくださいました。素敵な御縁にあらためて感謝です。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣...

和やかな煎茶会

  煎茶サロンでした。お寺で毎月お茶会を楽しんでいます。お点前さん、童子さん、お客さん、それぞれ皆さんが和やかなお茶会をつくりあげて下さっています。ホッとくつろげるお茶会に、気軽にお出かけくださいませ。 次回の煎茶サロンは、6月9日(月)午前9時半から11時半。会費600円です。 #煎茶サロン #お稽古会も別途開催しています #小笠原流煎茶道 #希望の方はお免状の取得も可能です #お茶にしませんか #玉露 #気軽に煎茶 #暮らしの中にお茶の時間を #和の文化を愉しむ #ともいき #南無阿弥陀佛 #椎尾弁匡上人 #浄土宗 #迎接院...

棉の命をつなぐ

  コットンの日(5月10日)を過ぎて11日に種まきをした迎接院の綿が、ムクムクと頭をもたげて、発芽してまいりました。命がここにあることを実感します。  南無阿弥陀佛       #迎接院の綿の種 #弓浜絣 #伯州綿 #ご先祖様の暮らしの衣 #命かがやく #南無阿弥陀佛 #ともいき #大きく育ってね    ...

棉の芽が可愛らしいです

    絣の時間でした。 境内の綿の芽が、可愛らしく出てきました。         今日は、「初めての機織り」に挑戦されたお客さまがいらっしゃいました。とてもお上手で、高機の音が心地よく響きました。今は亡きお祖母様が夜なべして糸紡ぎをされていてこと、何時も機織りをしておられたこと、最後に織られた一反はご自分への絣着物であったこと、一升枡の裏で糸紡ぎようの綿を整えられていたこと等など、家庭にあった機織りの暮らしについてお話しくださいました。素敵な御縁にあらためて感謝です。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣...

和やかな煎茶会

  煎茶サロンでした。お寺で毎月お茶会を楽しんでいます。お点前さん、童子さん、お客さん、それぞれ皆さんが和やかなお茶会をつくりあげて下さっています。ホッとくつろげるお茶会に、気軽にお出かけくださいませ。 次回の煎茶サロンは、6月9日(月)午前9時半から11時半。会費600円です。 #煎茶サロン #お稽古会も別途開催しています #小笠原流煎茶道 #希望の方はお免状の取得も可能です #お茶にしませんか #玉露 #気軽に煎茶 #暮らしの中にお茶の時間を #和の文化を愉しむ #ともいき #南無阿弥陀佛 #椎尾弁匡上人 #浄土宗 #迎接院...

棉の命をつなぐ

  コットンの日(5月10日)を過ぎて11日に種まきをした迎接院の綿が、ムクムクと頭をもたげて、発芽してまいりました。命がここにあることを実感します。  南無阿弥陀佛       #迎接院の綿の種 #弓浜絣 #伯州綿 #ご先祖様の暮らしの衣 #命かがやく #南無阿弥陀佛 #ともいき #大きく育ってね    ...

棉の芽が可愛らしいです

    絣の時間でした。 境内の綿の芽が、可愛らしく出てきました。         今日は、「初めての機織り」に挑戦されたお客さまがいらっしゃいました。とてもお上手で、高機の音が心地よく響きました。今は亡きお祖母様が夜なべして糸紡ぎをされていてこと、何時も機織りをしておられたこと、最後に織られた一反はご自分への絣着物であったこと、一升枡の裏で糸紡ぎようの綿を整えられていたこと等など、家庭にあった機織りの暮らしについてお話しくださいました。素敵な御縁にあらためて感謝です。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣...

和やかな煎茶会

  煎茶サロンでした。お寺で毎月お茶会を楽しんでいます。お点前さん、童子さん、お客さん、それぞれ皆さんが和やかなお茶会をつくりあげて下さっています。ホッとくつろげるお茶会に、気軽にお出かけくださいませ。 次回の煎茶サロンは、6月9日(月)午前9時半から11時半。会費600円です。 #煎茶サロン #お稽古会も別途開催しています #小笠原流煎茶道 #希望の方はお免状の取得も可能です #お茶にしませんか #玉露 #気軽に煎茶 #暮らしの中にお茶の時間を #和の文化を愉しむ #ともいき #南無阿弥陀佛 #椎尾弁匡上人 #浄土宗 #迎接院...

棉の命をつなぐ

  コットンの日(5月10日)を過ぎて11日に種まきをした迎接院の綿が、ムクムクと頭をもたげて、発芽してまいりました。命がここにあることを実感します。  南無阿弥陀佛       #迎接院の綿の種 #弓浜絣 #伯州綿 #ご先祖様の暮らしの衣 #命かがやく #南無阿弥陀佛 #ともいき #大きく育ってね    ...

棉の芽が可愛らしいです

    絣の時間でした。 境内の綿の芽が、可愛らしく出てきました。         今日は、「初めての機織り」に挑戦されたお客さまがいらっしゃいました。とてもお上手で、高機の音が心地よく響きました。今は亡きお祖母様が夜なべして糸紡ぎをされていてこと、何時も機織りをしておられたこと、最後に織られた一反はご自分への絣着物であったこと、一升枡の裏で糸紡ぎようの綿を整えられていたこと等など、家庭にあった機織りの暮らしについてお話しくださいました。素敵な御縁にあらためて感謝です。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣...

和やかな煎茶会

  煎茶サロンでした。お寺で毎月お茶会を楽しんでいます。お点前さん、童子さん、お客さん、それぞれ皆さんが和やかなお茶会をつくりあげて下さっています。ホッとくつろげるお茶会に、気軽にお出かけくださいませ。 次回の煎茶サロンは、6月9日(月)午前9時半から11時半。会費600円です。 #煎茶サロン #お稽古会も別途開催しています #小笠原流煎茶道 #希望の方はお免状の取得も可能です #お茶にしませんか #玉露 #気軽に煎茶 #暮らしの中にお茶の時間を #和の文化を愉しむ #ともいき #南無阿弥陀佛 #椎尾弁匡上人 #浄土宗 #迎接院...

棉の命をつなぐ

  コットンの日(5月10日)を過ぎて11日に種まきをした迎接院の綿が、ムクムクと頭をもたげて、発芽してまいりました。命がここにあることを実感します。  南無阿弥陀佛       #迎接院の綿の種 #弓浜絣 #伯州綿 #ご先祖様の暮らしの衣 #命かがやく #南無阿弥陀佛 #ともいき #大きく育ってね    ...