一緒にお唱えしませんか
今夜は、詠唱会でした。3月は、お彼岸の月です。中日の20日(春分の日)に予定している迎接院の春彼岸法要「諷誦会」に向けて、奉納曲のお稽古をしました。お稽古とは申しますが、お唱え一つずつがどれもご奉納でございます。今夜も本堂で、ご参加の皆さまとありがたい奉納となりました。 ご一緒に、お唱えしませんか。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけください。次回の詠唱会は、来週14日(金)午後7時から8時です。 迎接院春彼岸法要「諷誦会」 3月20日(春分の日)午前10時開廷...
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内!
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内致します。(5) Facebook 緑水湖(賀祥ダム)の湖畔には、111基の文芸作品を刻んだ碑が建てられています。「文芸の小径」として、ウォーキングやサイクリングなど、多くの方に親しまれていす。この文芸の小径碑文をテーマに、米子地区書道連盟の先生方が作品にされました。副住職もお仲間に入れていただいております。桜の花の時期には、より美しい景観も楽しることが出来ますよ。お花見がてら、お出かけくださいませ。 特別展「文芸の小径を書くー米子地区書道連盟」...
慈しみのヨーガ
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 ご本堂で、ご本尊様や諸菩薩様にご挨拶で始まりご挨拶で終わるヨーガの時間です。...
第7回大人の塗り絵講座
今日の寺子屋サロンは、第7回大人の塗り絵講座でした。蔵りすとさんこと線細ペン画家森井裕子先生に、直々に手ほどきいただく贅沢な時間です。 2022年の初回より、年に2回の講座が続いています。4年目に入り、今回は第7回目。皆さんとても上達されて、それぞれが集中して取り組まれる姿は圧巻です。色選びや塗り方、線の描き方まで、個性が出るのが大人の塗り絵の面白いところです。作品は今月末のお寺の作品展でご紹介する予定です。お楽しみに! 裕子先生、今日もありがとうございました。 #水曜日は寺子屋サロンですよ #寺子屋サロン #ミニデイサービス...
一緒にお唱えしませんか
今夜は、詠唱会でした。3月は、お彼岸の月です。中日の20日(春分の日)に予定している迎接院の春彼岸法要「諷誦会」に向けて、奉納曲のお稽古をしました。お稽古とは申しますが、お唱え一つずつがどれもご奉納でございます。今夜も本堂で、ご参加の皆さまとありがたい奉納となりました。 ご一緒に、お唱えしませんか。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけください。次回の詠唱会は、来週14日(金)午後7時から8時です。 迎接院春彼岸法要「諷誦会」 3月20日(春分の日)午前10時開廷...
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内!
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内致します。(5) Facebook 緑水湖(賀祥ダム)の湖畔には、111基の文芸作品を刻んだ碑が建てられています。「文芸の小径」として、ウォーキングやサイクリングなど、多くの方に親しまれていす。この文芸の小径碑文をテーマに、米子地区書道連盟の先生方が作品にされました。副住職もお仲間に入れていただいております。桜の花の時期には、より美しい景観も楽しることが出来ますよ。お花見がてら、お出かけくださいませ。 特別展「文芸の小径を書くー米子地区書道連盟」...
慈しみのヨーガ
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 ご本堂で、ご本尊様や諸菩薩様にご挨拶で始まりご挨拶で終わるヨーガの時間です。...
第7回大人の塗り絵講座
今日の寺子屋サロンは、第7回大人の塗り絵講座でした。蔵りすとさんこと線細ペン画家森井裕子先生に、直々に手ほどきいただく贅沢な時間です。 2022年の初回より、年に2回の講座が続いています。4年目に入り、今回は第7回目。皆さんとても上達されて、それぞれが集中して取り組まれる姿は圧巻です。色選びや塗り方、線の描き方まで、個性が出るのが大人の塗り絵の面白いところです。作品は今月末のお寺の作品展でご紹介する予定です。お楽しみに! 裕子先生、今日もありがとうございました。 #水曜日は寺子屋サロンですよ #寺子屋サロン #ミニデイサービス...
慈しみのヨーガ
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 ご本堂で、ご本尊様や諸菩薩様にご挨拶で始まりご挨拶で終わるヨーガの時間です。...
第7回大人の塗り絵講座
今日の寺子屋サロンは、第7回大人の塗り絵講座でした。蔵りすとさんこと線細ペン画家森井裕子先生に、直々に手ほどきいただく贅沢な時間です。 2022年の初回より、年に2回の講座が続いています。4年目に入り、今回は第7回目。皆さんとても上達されて、それぞれが集中して取り組まれる姿は圧巻です。色選びや塗り方、線の描き方まで、個性が出るのが大人の塗り絵の面白いところです。作品は今月末のお寺の作品展でご紹介する予定です。お楽しみに! 裕子先生、今日もありがとうございました。 #水曜日は寺子屋サロンですよ #寺子屋サロン #ミニデイサービス...
絣の時間はいいものですよ💛
絣の時間でした。 冷たい雨の日になりましたが、機の音とお喋りの声が響きました。途中、本堂ではご法事も営まれ、お念仏の声も響きました。 ゆったり過ごす絣の時間は、いいものですよ。 #絣の時間 #毎週火曜日は絣の時間ですよ #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #お参りのきっかけ #絣倶楽部 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ケ浜...
お寺でヨーガを習慣に💛
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 寒さや雪かき、連休中の忙しさなど、原因は様々でしたが。肩や背中・腰などの痛みや、手先足先の冷えなどが、お集まりの皆さんの今夜の状況でしたね。ご指導くださる美穂先生は、それらを踏まえてヨーガのワークを組み立ててくださいます。今夜は、胸や肩周り上半身から丁寧に解して、腕、下半身、全身へと体の中の滞りが解けていきました。 ご指導くださる美穂先生(@lotusbloomjp...
一緒にお唱えしませんか
今夜は、詠唱会でした。3月は、お彼岸の月です。中日の20日(春分の日)に予定している迎接院の春彼岸法要「諷誦会」に向けて、奉納曲のお稽古をしました。お稽古とは申しますが、お唱え一つずつがどれもご奉納でございます。今夜も本堂で、ご参加の皆さまとありがたい奉納となりました。 ご一緒に、お唱えしませんか。どなたでもご参加いただけます。お気軽にお出かけください。次回の詠唱会は、来週14日(金)午後7時から8時です。 迎接院春彼岸法要「諷誦会」 3月20日(春分の日)午前10時開廷...
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内!
副住職の作品も展示されておりますので、ご案内致します。(5) Facebook 緑水湖(賀祥ダム)の湖畔には、111基の文芸作品を刻んだ碑が建てられています。「文芸の小径」として、ウォーキングやサイクリングなど、多くの方に親しまれていす。この文芸の小径碑文をテーマに、米子地区書道連盟の先生方が作品にされました。副住職もお仲間に入れていただいております。桜の花の時期には、より美しい景観も楽しることが出来ますよ。お花見がてら、お出かけくださいませ。 特別展「文芸の小径を書くー米子地区書道連盟」...
慈しみのヨーガ
夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 ご本堂で、ご本尊様や諸菩薩様にご挨拶で始まりご挨拶で終わるヨーガの時間です。...
第7回大人の塗り絵講座
今日の寺子屋サロンは、第7回大人の塗り絵講座でした。蔵りすとさんこと線細ペン画家森井裕子先生に、直々に手ほどきいただく贅沢な時間です。 2022年の初回より、年に2回の講座が続いています。4年目に入り、今回は第7回目。皆さんとても上達されて、それぞれが集中して取り組まれる姿は圧巻です。色選びや塗り方、線の描き方まで、個性が出るのが大人の塗り絵の面白いところです。作品は今月末のお寺の作品展でご紹介する予定です。お楽しみに! 裕子先生、今日もありがとうございました。 #水曜日は寺子屋サロンですよ #寺子屋サロン #ミニデイサービス...
