浄土宗
紫雲山

おしらせ

浄土宗鳥取教区伯耆組おてつぎ運動推進大会・檀信徒研修会

  本日は、浄土宗鳥取教区伯耆組のおてつぎ運動推進大会・檀信徒研修会でした。コロナ禍での開催ということで、本年は寺院ではなく市の文化ホールを会場に致しました。総本山知恩院おてつぎ運動本部課長九鬼昌司上人の御法話を拝聴致しました。また、米子市在住6代目桂文吾師匠の講演と落語も楽しみました。 本年は迎接院が担当致しましたので、ご参加の当山役員さん方には準備から片付けまで大変お世話になりました。伯耆組檀信徒会会長様、副会長様、伯耆組組長上人はじめご参加の会員及びお上人方、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。南無阿弥陀佛    ...

ご寄進いただきました

ろうけつ染めの飛天と、地元の絣です。 「お寺で役立ててください」と、寄進してくださいました。こちらの飛天は、染色家藤原一善先生の作です。先生の著「風のうた」も頂戴しました。絣は布団皮やもんぺを解いたもの、藍染め無地のものなど、暮らしの中にあった綿布です。 「いつもお寺のホームページを見ています」と仰って、お寺のことを思ってくださるお気持ちが、また、ありがたいことでした。 松本さん、ありがとうございました。ご本尊様に手を合わせてくださるお姿が、また更に嬉しかったです。  合掌                            ...

吉水流詠唱

  今夜は詠唱会でした。 風の冷たい夜になりました。お出にくいところをご参加くださった講員の皆さんに、厚く御礼申し上げます。 今月25日の別時念仏会を「成道会」として勤めます。この日にお唱え予定の「成道和讃」をお稽古しました。 #お釈迦様がお悟りを開かれたこと(成道)を記念する法要 #成道会 #師走8日 #仏陀となられし尊さよ #詠唱会 #浄土宗 #吉水流詠唱                                                              ...

今でも感謝を忘れない

かもめ幼稚園さんから、熱々ホクホクの焼き芋が届きました! コロナ禍以前には、かもめ幼稚園の子どもたちは毎年「芋代官祭」に参加して、幼稚園作の「いもだいかんさまのうた」を歌ってくれていました。また、幼稚園で育てられたサツマイモを収穫されて焼き芋を作られると、毎年お届けくださるのです。子どもたちはもちろん先生方の思いの深さに、感動いたします。 お供えして、お下がりをいただきました。割ってみてびっくり。紫芋も入っていましたよ。 命の恩人井戸平左衛門さまも、喜んでくださっていると思います。...

ご寄進いただきました

ろうけつ染めの飛天と、地元の絣です。 「お寺で役立ててください」と、寄進してくださいました。こちらの飛天は、染色家藤原一善先生の作です。先生の著「風のうた」も頂戴しました。絣は布団皮やもんぺを解いたもの、藍染め無地のものなど、暮らしの中にあった綿布です。 「いつもお寺のホームページを見ています」と仰って、お寺のことを思ってくださるお気持ちが、また、ありがたいことでした。 松本さん、ありがとうございました。ご本尊様に手を合わせてくださるお姿が、また更に嬉しかったです。  合掌                            ...

吉水流詠唱

  今夜は詠唱会でした。 風の冷たい夜になりました。お出にくいところをご参加くださった講員の皆さんに、厚く御礼申し上げます。 今月25日の別時念仏会を「成道会」として勤めます。この日にお唱え予定の「成道和讃」をお稽古しました。 #お釈迦様がお悟りを開かれたこと(成道)を記念する法要 #成道会 #師走8日 #仏陀となられし尊さよ #詠唱会 #浄土宗 #吉水流詠唱                                                              ...

今でも感謝を忘れない

かもめ幼稚園さんから、熱々ホクホクの焼き芋が届きました! コロナ禍以前には、かもめ幼稚園の子どもたちは毎年「芋代官祭」に参加して、幼稚園作の「いもだいかんさまのうた」を歌ってくれていました。また、幼稚園で育てられたサツマイモを収穫されて焼き芋を作られると、毎年お届けくださるのです。子どもたちはもちろん先生方の思いの深さに、感動いたします。 お供えして、お下がりをいただきました。割ってみてびっくり。紫芋も入っていましたよ。 命の恩人井戸平左衛門さまも、喜んでくださっていると思います。...

自分自身に微笑んで

      自分自身に微笑んで、そしてゆったりと呼吸します。 今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本堂で、丁寧に、自分自身を慈しむ時間です。岡本美穂先生、ご本堂&オンラインでご参加の皆さま、今夜もありがとうございました。 今日はお寺に、お檀家の「わたなべ農園」さんから、規格外との人参をたくさんいただきました。ヨーガにご参加の皆さんに、お下がりのおすそ分け致しました。喜んでくださって、私どもも嬉しかったです。わたなべ農園さん、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。  合掌...

お地蔵様の衣替え

    お地蔵様の帽子と垂れとそしてマスクが、新しくなりました。 いつもお世話になっている山本玲子さんが、今年も新しく編んできてくださいました。「この度はとんがり帽子にしましたよ!」と。一目ひと目に思いを込めてくださったことが本当に有り難く、心から感謝申し上げます。 朝6時から朝のお勤めにご参加だった中本さんと光木さんにもお手伝いいただいて、お地蔵様もお喜びくださったと思います。 お彼岸最終日の26日には、地蔵祭の予定です。 9月26日㈰ ◎「夜見一区主催 月と地蔵祭り」  一区地蔵堂にて 13時半〜 ◎迎接院六地蔵廻向 13時〜...

お彼岸にはお寺にお参りくださいませ

  お彼岸には、ぜひお寺にお参りくださいませ。 お彼岸中日に予定していました「秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市」は、感染予防のために残念ながら開催見送りと致しました。お彼岸法要につきましては、お寺の役員さんと詠唱講員さんのみの参加で行います。ライブ配信を致しますので、画面を通してお参りいたたくことがてきます。また、密にならないようにそれぞれにお参りいただくことは出来ますので、ぜひ、お寺にもお参りくださいませ。...

門柱裏におかわかめ

お寺の門柱後ろに、「おかわかめ」が大豊作です! 2016年のことでした。当山の寺子屋サロンでクリニカルアート講座をしたいと、井澤ゆうか先生を初めてお迎えしての打ち合わせの日。ゆうか先生からお土産に頂戴したのが、この「おかわかめの苗」です。毎年育ってくれて、今年もこんなに大豊作です。 摘みたての葉を、しゃぶしゃぶでいただくのが我が家のお気に入りです。おひたしにしたり、素麺や奴の薬味にしたりもします。大豊作の今年は、毎日のようにいただいています。...

後ろ姿も可愛いでしょ!

毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ〜! 3週に渡って来年の干支人形作りでした。「寅」が完成しましたよ!! 「来年は良い年になりように!」と、心を込めました。 #寺子屋サロン #ミニデイサービス #ともいき #浄土宗 #南無阿弥陀佛 #寅                      ...

結果がありません

リクエストされたページは見つかりませんでした。記事を探すには、検索条件を絞るか、上記のナビゲーションを使ってください。