今朝の日の出です。迎接院の開山堂3階からは、大山と日の出が、よく見えるんですよ。こちらは恒例の柿暖簾!今年もまた、柿暖簾が圧巻です。ご近所さんで素敵なお檀家さん宅の柿暖簾です。毎年恒例となっていますが、今年も一段と大きな柿が、キラキラです。
寺庭婦人会研修会
総本山知恩院参拝(おてつぎ信行奉仕団)が帰途につく前に、京都で生活している副住職と次の日に広島で研修会が控えていた寺庭婦人は下車。迎接院御一行を、手を降って見送りました。
知恩院に団体参拝
8日9日と一泊二日で、総本山の知恩院へ出かけました。「紫雲山迎接院 浄土宗開宗850年慶讃記念団体参拝(おてつぎ信行奉仕団併修)」でした。令和6年は、元祖法然上人が浄土宗をお開きくださって850年のご正当です。記念すべき年にお檀家の皆様と本山参りができましたこと、誠にありがとうございました。
寺子屋で身体ほぐし
今日の寺子屋サロンは、福原美穂先生にお越しいただき、第3回目となる身体解し体操でした。テニスボールやタオルを使って、身体のカチカチに固まっているところを優しくしっかり解すことを教えていただきました。普段したことのない動きに、戸惑いながらも笑顔で運動、脳トレにもなりますね。
寺の者も研鑽に励まねば
昨日今日と、中四国地区詠唱教司研修会でした。鳥取教区が担当ということで、会場の鳥取市湖山栖岸寺さまへ、住職も寺庭婦人も出かけました。二人揃っての参加でしたが、住職は宿泊を伴っての参加、寺庭婦人は日帰り2日でございました。
お彼岸市のスライドショーをご覧ください
7分を超えます。ちょっと長いです。でも、これ以上削れません。
ショートバージョンを作るかどうか迷っています。
お彼岸市の様子を、ぜひご覧ください。
https://www.facebook.com/koushouin/videos/1049254586380580
お地蔵様も微笑んで
地元夜見町一区自治会主催、「月と地蔵祭」でした。一区公民館横にある地蔵堂には、延命地蔵様がお祀りされています。読経と詠唱奉納を致しました。子どもたちも数人でしたがお参りがあり、とても嬉しかっです。
正力松太郎賞奨励賞授賞式
この度、「迎接院子ども寺子屋」が、「第48回正力松太郎賞奨励賞」を拝受する栄誉をいただきました。お彼岸明けて26日に、東京グランドホテルを会場に表彰式並びに祝賀会が執り行なわれ、代表の住職と同伴の寺庭婦人が出席させていただきました。
表彰式の前には選考報告会が開催され、
感謝のお彼岸市💛
お彼岸中日には、大変お世話になりました。雨模様の朝でしたが、皆さんのパワーで、次第にお天気回復のお彼岸市となりました。
お参りの皆さまが、当日の模様をSNS等で投稿くださっている様子に、胸がいっぱいでございます。ありがとうございます。
お彼岸の詠唱会
今夜は、詠唱会でした。お彼岸中日に予定している彼岸法要&佛さまと弓浜手作り市に向けて、月末29日に予定されている地蔵祭に向けて、また、来月予定している本山参りに向けて、奉納曲をお唱えしました。此岸から彼岸を思う、仏道修行はお念仏ですよ。
お彼岸市、雨天時について
雨天時は、警報が出るような場合は中止といたしますが、そうでなければ屋内の活動に変更しながら対応いたします。お気軽に、お参りくださいませ。 Facebook
上谷太鼓にスーパーボールすくいに先祖回向も
上谷太鼓の演奏あり、スーパーボールすくいあり。先祖回向も致します。
秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください