皆さま、ぜひともお出かけくださいませ。地元に誇りを持てる、地元のことをもっと好きになれる、ご先祖様に感謝できる、そんなきっかけにしていただけたらと願っています。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年12月号」のご案内
令和6年12月のミニミニ伝言板ができました。早いものです。師走に入ります。浄焚会、修正会と、恒例の行事が続きます。お寺で出会って、年の暮れやお正月を迎えませんか。お参りくださいませ。
令和6年浄焚会のご案内
12月14日(土)浄焚会のご案内です。
師走恒例となりました「浄焚会」を、本年も開催致します。古くなった塔婆や位牌など、お焚き上げします。お骨箱や古くなった木製の仏具など、生活ごみとして処理が難しいものなどもご相談ください。ご本堂にてお祀りしてきた令和4年にご往生された方の白木位牌の焚き上げも致します。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年11月号」のご案内
令和6年11月のミニミニ伝言板ができました。迎接院では、毎朝6時からの朝のお勤めをはじめ、様々な取り組みをしています。ご希望やご都合のよいものを、ご一緒しませんか。ともいきの暮らしを致しましょう。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年10月号」のご案内
令和6年10月のミニミニ伝言板ができました。お彼岸市が過ぎ、季節が一気に秋に進みました。激しい変化に、体調を崩しやすいころですね。人と出会って笑い合うのが、元気の源になってくれることと思います。気軽にお寺にお出かけくださいね。また、遠くにお住いの方やお出かけが難しい方は、ホームページなどで繋がってまいりましょう!
「第6回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」のご案内
お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内
令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年8月号」のご案内
令和6年8月のミニミニ伝言板ができました。酷暑の夏ですね。皆さま、どうぞお元気にお過ごしください。お盆の月です。ご先祖さまは、私たちを慈しみの心で見守っておられます。よいお盆をお過ごしください。
落語サロンのご案内💛
雨のおかげで、蓮の蕾があちらこちらに上って参りました。
さて、来週水曜には、「第18回桂文吾落語サロン」を開催予定です。笑う門には福来る。ぜひ、ご一緒致しましよう。お誘いあわせて、おでかけください。お参りのきっかけにしていただけると、ありがたいです。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年7月号」のご案内
令和6年7月のミニミニ伝言板ができました。3日には「桂文吾落語サロン」を予定しております。ワンコイン落語を、ご一緒に楽しみましょう。27日は、「施餓鬼会」を勤めます。初盆廻向並びに先祖廻向を致します。初盆をお迎えのお宅様には、
追善供養和讃
月に一度の、とても楽しみな時間なのです。お抹茶も、美味しいですよ。
月に一度の「詠唱&写経サロン」でした。
「月かげの御詠歌」「平和和讃」「追善供養和讃」をお唱えしました。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年6月号」のご案内
令和6年6月のミニミニ伝言板ができました。8日には「夜見慰霊祭」、12日には「藤澤武アナウンサーお話会」、15日には「芋代官祭」など予定しております。詠唱&写経サロンは24日、お念仏会は25日です。また、7月3日には「桂文吾落語サロン」もございます。皆さま、どうぞお出かけください。お待ちしております。