子どもたちの声がすると、朝からお寺の中が活気づきますね。今日出かけてくれた子どもたちには、恒例のお楽しみ行事「子ども寺子屋ともいき夕日のつどい」の案内をお渡ししました。
子ども寺子屋スタート💛
お寺のおばちゃんは、みんなが元気に来てくれて、それだけでウルウです!ありがとうね💛
第11回子ども寺子屋プチ修行
今日は、毎年恒例になりました「夏休み子ども寺子屋プチ修行」でした。
正座、合掌、行道、数珠繰り念仏、地獄極楽のDVD視聴、礼拝、掃除、焼香などなど、みっちりのプチ修行です。特に礼拝は、今年も1時間以上を有して120礼を達成しました。
寺子屋サロンで煎茶会
寺子屋サロンは、これで一旦夏休みに入ります。暑い夏です。皆さまご自愛くださいね。お盆明けに、またご一緒致しましょう。明後日からは、子どもたちの夏休みが始まります。
春休み子ども寺子屋無事閉幕
4月8日の今日は、お釈迦様のお誕生日です。春休み子ども寺子屋の最終日でもあり、お釈迦様の教えを今なお大切にできることをありがたく思います。
寺子屋パーティー💛
今日は、勉強の後、みんなでお昼ご飯を作って食べました。春休み恒例の「寺子屋パーティー」です。「かんたん 炊飯器で作る 具だくさんピラフ」を、30人で調理しました。決まりよく、仲よくしないといけません。全員が、包丁を使って調理に参加するのです。
トントン機織り
今日も元気に、子ども寺子屋!
早く来た子が、機織り体験にも挑戦です。
地元の弓浜絣を、「トントン!」と織ってみましたよ。
春の寺子屋大茶会
春の寺子屋大茶会でした。
「春休み子ども寺子屋」と「寺子屋サロン」そして、足立宗演先生門下生「お茶っ子倶楽部」合同の、恒例お茶会です。
「春休み子ども寺子屋」は、春休み中平日の朝9時から1時間の勉強会です。誰でも参加できるのです。「寺子屋サロン」は
春休み子ども寺子屋スタート💛
春休み子ども寺子屋、本日スタートです。「寺子屋大茶会」のご案内!子ども寺子屋にご参加の子どもたちに、写真の案内をお渡ししています。メールやlineでも受けつけますので、ご希望の方はご連絡ください。
令和7年迎接院作品展最終日「恋の浜絣」
待望の桂文吾新作落語「恋の浜絣」、初おろしとなりました。最高でした。文吾師匠、ありがとうございました。
迎接院作品展最終日は、桂文吾落語会でした。
師匠門下生わらべ家一門の子ども落語も、素晴らしかったです。わらべ家たこ丸さん、わらべ家柴犬さん、わらべ家白熊さん、わらべ家龍吾さん、ありがとうございました。https://www.facebook.com/reel/1763981821126618
令和7年迎接院作品展中日数珠繰り念仏会
迎接院作品展2日目の今日は、子どもたちの春休み初日!朝8からの数珠繰り念仏会に、早速子どもたちが参加してくれました。大きな声で元気いっぱい声を出して、お念仏を唱えてくれましたよ。礼拝もしてくれて、大人の私たちは胸がいっぱいになりました。
正力松太郎賞奨励賞授賞式
この度、「迎接院子ども寺子屋」が、「第48回正力松太郎賞奨励賞」を拝受する栄誉をいただきました。お彼岸明けて26日に、東京グランドホテルを会場に表彰式並びに祝賀会が執り行なわれ、代表の住職と同伴の寺庭婦人が出席させていただきました。
表彰式の前には選考報告会が開催され、