8月はお休みした煎茶サロンお稽古会は、本日再開でございます。9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。玉露をいただいて、皆さんと笑顔スッキリでございました。
住職還暦になりました
住職が、還暦を迎えました。さあ、まだまだこれから、ここから。心機一転、丁寧に生きて参りたく思います。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
副住職も出品しています
米子市美術館では、本日から「日本の書展」が始まりました。副住職も出品しております。お出かけください。9月1日(月)まで。
R7夏休み子ども寺子屋修了
「冬休みは無いだぁ?」と、子どもたちに聞かれましたが、はい、次は「春休み子ども寺子屋」です。春休みに、また会いましょう。
R7夏の寺子屋大茶会
寺子屋大茶会でした!
裏千家流の足立宗演先生とお茶っこクラブのおばあちゃんたちのご指導による、夏休み子ども寺子屋の子どもたちと寺子屋サロンのおばあちゃんたち合同の「寺子屋大茶会」です。春休みと夏休みの子ども寺子屋で、毎回開催している恒例行事となっています。子どもたちが、お点前さんやお運びさんを代わる代わる頑張るのですが、
プチプチ修行💛
子どもたちが、写経にも挑戦!!
毎月25日の朝8時からは、「別時念仏会」です。また、月末月曜日の今日は、朝9時半から「詠唱&写経サロン」の日でもあります。更に今年は、まだ子どもたちが夏休み中。ということで、本日は、大人は「別時念仏会」と「詠唱&写経サロン」へそれぞれ参加。子どもたちは、「夏休み子ども寺子屋 子どもプチプチ修行&おにぎらずを作って食べようパーティー」を開催しました。
「来光ミニミニ伝言板 令和7年9月号」のご案内
令和7年9月のミニミニ伝言板ができました。まだまだ暑い日が続きそうですね。お彼岸には、涼しさが増すとよいのですが。お彼岸中日の23日(秋分の日)には、第7回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市を開催します。お誘いあわせの上、皆さまお参りくださいませ。
結の会
今日も元気に子ども寺子屋でした。機織りに挑戦する子も頑張りました。明日からの土日はお休みして、また月曜日にね!午後からは、「結の会」の実行委員会でした。「弓浜絣」と「伯州綿」に心惹かれた仲間の会です。
今日も大賑わい
昨日に引き続き、かいけ幼稚園ワクワクキッズのお友だちが体験活動にお越しくださいました。今日は、写経・写仏を体験されました。二つ三つ四つ、中にはそれ以上選んで仕上げておられました。やる気と集中力に、驚きました。書院の方では、今日も元気に「子ども寺子屋」です。早く来た子どもたちは、機織りに挑戦しましたよ。
身体も心もとても健康です
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
お盆の疲れや暑さ疲れを癒すように、丁寧にていねいに身体を解すヨーガの時間でした。「身体も心も とても健康です」と、Miho先生が導いてくださいます。ご本堂で、ご本尊様や諸菩薩様に見守っていただきながらのヨーガの時間は、ありがたいものですよ。
子どもたちで大賑わい
今日の迎接院は、夏休み中の子どもたちでいつも以上に大賑わいでした。「かいけ幼稚園ワクワクキッズ」のお友だちが、体験活動にお越しくださったのです(写真右側)。また、書院の方では、いつもと同じ「今日も元気に子ども寺子屋!」でした(写真左側)。
子ども寺子屋のお知らせ
今日も元気に、子ども寺子屋でした!夏の終わりに、二つの予定を立てましたので、ご案内致します。お気軽にご参加ください。