
お知らせnews
コットンの日に綿の種まき
5月10日は「コットンの日」! 寺庭婦人が綿の種をまきました。 境内になかなかよい場所がないもので、プランターで、あっちやこっちに。 芽が出てくれますように。 「コットンの日」に綿の種をまくよいと、弓浜絣工房「布乎舎」さんに、子ども寺子屋のワークショップで教えていただきました。今日はその、コットンの日でした。 ...
花まつりと夜見のお大師さん
今日は地元夜見保育園のお友だちが、お参りしてくれました。嬉しい花まつり2日目となっております。子どもたちのお参り後には、蓮華草で葺いた花御堂は外しました。最後の写真の姿ですが、今日いっぱいは甘茶供養をしていただけます。お時間の許される方は、気軽にお参りくださいませ。 さて、昨日5月8日の「花まつり」並びに同時開催イベント「Mother...
花まつり&Mother Nature ありがとうございました。
本日の迎接院花まつり&Mother Nature、ありがとうございました。 ご覧くださいませ。
準備完了!明日、お出かけください💛
さぁ、準備が整いました! 明日の朝、甘茶を淹れますよ。 沢山の方が、花まつりのためにお花を次々にお持ちくださいました。ありがとうございました。本堂内はもちろん、境内にも鉢花や多肉植物の寄せ植えなど届いております。明日は、「花まつり」と「Mother Nature」。お釈迦さまのお誕生を皆様とお祝い致しましよう。そして、優しい時間をご一緒しましょう。 【「花まつり」と「Mother Nature」のご案内】...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
毎月25日はお念仏会ですよ
25日の今日は、お念仏会でした。時と場所を定めて行う別時念仏会です。いつでもどこでも称えることのできるお念仏ですが、普段の生活の中で、なかなか思うようにできないことも多いものです。時と場所を定めて、楽しみにもしながら集って行うお念仏会。いいものですよ。
「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内
令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。
地蔵和讃
今夜は詠唱会でした。明日24日の地蔵盆を前に「地蔵和讃」をお唱えしました。ありがたいことでした。
迎接院では、地蔵盆とは別に、地元自治会主催の「月と地蔵祭り」に合わせて境内の六地蔵様のお祭りをしております。今年は9月29日(日)の予定です。

