
お知らせnews
春に向けて体をデトックス
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。 三寒四温、冬から春へのこの季節。春に向かって身体のデトックスを促す今夜のヨーガでした。丁寧に丁寧に体中をタッピングから、内臓の動きを活性化するワークを中心に。身体がスーッと軽くなり、心もほんわかしてきます。Miho先生、ご本堂で・オンラインで、ご参加の皆さま、ありがとうございました。...
小石の人生と私の人生
この小石は、どこで生まれて、どこを旅して、どんな風にここへ来て、今私の手元にあるんだろう。川の流れに削られて、角が取れて丸みをおびて。石の人生を思い、私の人生と交わった、今このときの幸せ。 Facebook 今日の寺子屋サロンは、楽しみにしていた「クリニカルアート講座」でした。いつもお世話になっている井澤先生に加えて、今日は吉井先生と神庭先生もお越し下さいました。小石を手に取り、石の人生を五感で感じることから始まるアート講座です。「小石のフォルメン」扇子仕立て。...
絣の話に花も咲く
今日も絣の時間を楽しみました。 ふらりとお客様もお見えになって!祖母様が綿を育てて機織りされていたという、幼い頃のご家庭の絣の話を伺いました。...
お寺で煎茶
煎茶サロンのお稽古会でした。久しぶりのお稽古でしたが、皆さんお点前が上達しておられましたよ。真剣に、穏やかに、和やかに。笑みのこぼれるお稽古会でした。今日のお菓子は、菓子はなさんの「うぐいす餅」。柔らかくて、とろける美味しさなのです。お稽古会だからこそ、粉も気にせず食べられますよね。玉露とともにいただきました。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
半夏生の煎茶サロン
煎茶サロンのお稽古会でした。
朝からの雨の中、お稽古道具をお持ちになってご参加くださった皆さまには、心から感謝申し上げます。煎茶サロンは、月に一度のお稽古会と、同じく月に一度のサロン会を楽しんでおります。
落語サロンのご案内💛
雨のおかげで、蓮の蕾があちらこちらに上って参りました。
さて、来週水曜には、「第18回桂文吾落語サロン」を開催予定です。笑う門には福来る。ぜひ、ご一緒致しましよう。お誘いあわせて、おでかけください。お参りのきっかけにしていただけると、ありがたいです。
詠唱研修会!
浄土宗鳥取教区吉水講の、令和6年度詠唱講習会でした。迎接院支部からも、ご都合のつかれた講員の皆さんと参加致しました。詠唱教導司の大道正行上人のご指導は、時間いっぱいが楽しくて、真剣で、喜びに溢れる講習でした。

