浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

毎月25日はお念仏会ですよ

毎月25日はお念仏会ですよ     25日の今日は、お念仏会でした。時と場所を定めて行う別時念仏会です。いつでもどこでも称えることのできるお念仏ですが、普段の生活の中で、なかなか思うようにできないことも多いものです。時と場所を定めて、楽しみにもしながら集って行うお念仏会。いいものですよ。毎朝6時からのお勤めとは別に、毎月25日朝8時からの30分間がお念仏会です。どちらも場所は迎接院ご本堂。気軽にご参加くださいませ。  ...

「来光ミニミニ伝言板 令和6年9月号」のご案内

令和6年9月のミニミニ伝言板ができました。お盆を過ぎても厳しい残暑ですが、いかがお過ごしですか。9月のお彼岸には、過ごしやすくなてくれるとよいのですが。お彼岸中日22日(日・秋分の日)には、第6回佛さまと弓浜手作り市を開催いたします。皆さま楽しみにお出かけくださいませ。      ...

地蔵和讃

今夜は詠唱会でした。明日24日の地蔵盆を前に「地蔵和讃」をお唱えしました。ありがたいことでした。 迎接院では、地蔵盆とは別に、地元自治会主催の「月と地蔵祭り」に合わせて境内の六地蔵様のお祭りをしております。今年は9月29日(日)の予定です。...

花と実と綿💛

  今日も元気に子ども寺子屋! 平日朝9時から1時間の勉強会ですが、今日も早い子達は8時過ぎからお寺へ。「子どもたちが宝」と実感できる、嬉しい子ども寺子屋です。 境内のプランターでは、綿の花と実と弾けた綿を、一度に見ることができます。興味深そうに眺める子どもたちでした。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

和尚さんがゲストティーチャー!

和尚さんがゲストティーチャー!

本日、住職は、地元弓ヶ浜小学校3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャー参加させていただきました。「弓ヶ浜の宝を探そう」!一生懸命に学習する子どもたちが頼もしくて、うれしくて。子どもたちはこれから学びを深めながら、学んだことを発信するとのことです。楽しみです。

寺庭婦人会研修会

寺庭婦人会研修会

総本山知恩院参拝(おてつぎ信行奉仕団)が帰途につく前に、京都で生活している副住職と次の日に広島で研修会が控えていた寺庭婦人は下車。迎接院御一行を、手を降って見送りました。

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE