浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

綿から糸へ暮らしの中に

    絣の時間でした。 初めてご自分で綿から糸にして、出来た糸で、織物や刺し子や編み物で暮らしに活かす。ご参加くださる皆さんが、それぞれにものづくりを楽しくてくださっています。ありがたいことです。糸紡ぎの技も、どんどん磨きがかかっておられます。素晴らしいですね。 機から下ろした端糸も、もったいないので繋いでいます。          ...

「来光ミニミニ伝言板 令和7年7月号」のご案内

令和7年7月のミニミニ伝言板ができました。夏至を過ぎ、本格的な夏がやってきますね。7月には「桂文吾落語サロン」「施餓鬼会」「夏休み子ども寺子屋」などなど、それぞれに予定しております。皆さま、どうぞお参り下さい。...

命を繋ぐ芋代官祭

  地元、夜見町一区自治会主催の、「芋代官祭」でした。自治会の皆さまはじめ、たくさんの方がこのお祭りを大切になさっていることに感動致します。            ...

お念仏の助業です

今夜は、詠唱会でした。明日予定している「芋代官祭」に向けての奉納曲を中心に、お唱えしました。夏至前日の夜です。ようこそご参加くださいました。ありがとうございました。熱心にご参加くださる講員の皆様のおかげで、ありがたい時間となっております。       #詠唱会 #吉水流詠唱 #月かげの御詠歌 #追善供養和讃 #来迎和讃 #弥陀本願の御詠歌 #お念仏の助業...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

初めてのはすの実ケアサロン

初めてのはすの実ケアサロン

今日は、初めての「はすの実ケアサロン」でした。当山の「秋彼岸佛さまと弓浜手作り市」や「花まつり」でお世話になっているIndependence/nail(@independence.yonago )さんによるケアを、迎接院で開催しました。「夏に向けて、ハンドやフットのケアをしませんか?」とお声かけしたところ、すぐに予約が埋まってしまい、

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE