
お知らせnews
2台目の高機整備完了💛
夏休み(お盆)開け、「絣の時間」が再開しました。2台目の高機が、整いました! 境内で育てた綿も収穫し、飾ってみました。嬉しいです。 #絣の時間 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #藍染め #絵絣 #機織りを楽しもう #ともいき #機織り #浄土宗 #迎接院 #こうしょういん #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい街 #伯州綿 #棉...
煎茶サロン再開!
夏休み中の子ども寺子屋が終了して、9月に入りました。今日から夏休み明け(笑)、煎茶サロンが再開です。久しぶりに、お稽古会を致しました。「覚えているものですね!」「やっぱりお茶は美味しいですね!」「お菓子も美味しい!」と、和やかに楽しい時間となりました。お寺で過ごす、お煎茶のひとときです。来週9日㈪には、サロン会を致します。 境内の綿が、弾けてまいりました。今朝は、茶綿も可愛らしいです。 #煎茶サロンお稽古会 #煎茶サロン #気軽に煎茶 #玉露 @kashihana.wagashi #栗蒸し羊羹 #ともいき #浄土宗 #迎接院...
令和6年彼岸市出店者さん紹介②Remind&Essence Lotusさん!
令和6年彼岸市出店者さん紹介②Remind&Essence Lotusさん! Remin&Essence Lotusさんは、「お寺でヨーガ:はすの実」でお世話になっているMiho先生です。お彼岸市でも初回からお世話になっております。5月の花まつりイベントでも、もうすっかりおなじみですね。今年は、「植物の愛をお届けするプチセッション」をなさいます。楽しみです。よろしくお願いします。 秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください。...
限定朱印は「称名」!
限定朱印は「称名」! 今年の秋彼岸佛さまと弓浜手作り市限定御朱印は「称名」です。 当日は混み合うことが予想されますので、朱印帳への直書きをご希望の方は、予めお寺に朱印帳をお届けくださると助かります。よろしくお願い致します。 秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください。 <第6回秋彼岸佛さまと弓浜手作り市> 日時:令和6年9月22日(日・秋分の日)10時~16時 場所:迎接院(こうしょういん) 米子市夜見町2606...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
上谷太鼓にスーパーボールすくいに先祖回向も
上谷太鼓の演奏あり、スーパーボールすくいあり。先祖回向も致します。
秋彼岸の中日に、お彼岸ならでは、地元ならでは、心あたたかく優しいひとときを過ごしませんか。どなたでもお参りいただけます。どうぞ、お出かけください
桂文吾師匠と絣トーク
令和6年彼岸市では、「桂文吾師匠と絣トーク」を開催します。日頃から落語サロンでお世話になったている文吾師匠と、伝統工芸士の渡辺千代枝さん、同じく伝統工芸士の中村括りこと中村武志さんをお招きして、司会をフリーアナウンサーの中岡みずえさん、地元の絣大好き寺庭婦人の伊藤紀子によるスペシャル絣トークです。11時から、ご本堂にお上がりくださいませ。
令和6年彼岸市刃物研ぎのご要望にお応え致します
令和6年彼岸市でも、刃物研ぎのご要望にお応え致します!
「今年は、刃物研ぎは無いのですか?」と、問い合わせがありました。お彼岸市で、お取りまとめをさせていただくことに致します。ご希望の方は、お彼岸市に迎接院までお持ちください。昨年までお世話になっていたタルイハモノ. さんに、お取次ぎ致します。

