お知らせnews
棉の芽が可愛らしいです
絣の時間でした。 境内の綿の芽が、可愛らしく出てきました。 今日は、「初めての機織り」に挑戦されたお客さまがいらっしゃいました。とてもお上手で、高機の音が心地よく響きました。今は亡きお祖母様が夜なべして糸紡ぎをされていてこと、何時も機織りをしておられたこと、最後に織られた一反はご自分への絣着物であったこと、一升枡の裏で糸紡ぎようの綿を整えられていたこと等など、家庭にあった機織りの暮らしについてお話しくださいました。素敵な御縁にあらためて感謝です。 #絣の時間 #絣倶楽部 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣...
和やかな煎茶会
煎茶サロンでした。お寺で毎月お茶会を楽しんでいます。お点前さん、童子さん、お客さん、それぞれ皆さんが和やかなお茶会をつくりあげて下さっています。ホッとくつろげるお茶会に、気軽にお出かけくださいませ。 次回の煎茶サロンは、6月9日(月)午前9時半から11時半。会費600円です。 #煎茶サロン #お稽古会も別途開催しています #小笠原流煎茶道 #希望の方はお免状の取得も可能です #お茶にしませんか #玉露 #気軽に煎茶 #暮らしの中にお茶の時間を #和の文化を愉しむ #ともいき #南無阿弥陀佛 #椎尾弁匡上人 #浄土宗 #迎接院...
棉の命をつなぐ
コットンの日(5月10日)を過ぎて11日に種まきをした迎接院の綿が、ムクムクと頭をもたげて、発芽してまいりました。命がここにあることを実感します。 南無阿弥陀佛 #迎接院の綿の種 #弓浜絣 #伯州綿 #ご先祖様の暮らしの衣 #命かがやく #南無阿弥陀佛 #ともいき #大きく育ってね ...
今夜は詠唱会
今夜は詠唱会でした。お時間を作ってご参加くださる講員の皆様には、深く感謝でございます、ありがとうございます。 6月7日予定の「慰霊祭」、6月21日予定の「芋代官祭」に向けて、奉納曲をお唱え致しました。6月は、命と平和を考えるこれらの行事がございます。大切に務めたく思います。 本堂内は、芍薬が満開です。 #詠唱会 #吉水流詠唱 #南無阿弥陀佛 #月かげの御詠歌 #殉国精霊和讃 #平和和讃 #追善供養和讃...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
七夕煎茶サロンお稽古会
7月7日七夕の日の煎茶サロンお稽古会でした。願い事を笹に託して、お稽古会を楽しみました。七夕は「七日盆」とも言われる「盆はじめ」の日ですね。当地では月遅れのお盆ですから七夕も8月7日ですが、今日は新暦七夕を楽しみました。今夜は、夜空に天の川が見られるでしょうか。
詠唱会
詠唱会でした。ご多忙の中お出かけくださった講員の皆さまと、ありがたい時間でございました。
自身を慈しむ時間です
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。
始まる前に、開山堂1階ガレージのツバメの巣をメンバー数人で覗きに行ってみました。昼間ちょっと飛び立った雛も、飛び立たなかった雛も、勢ぞろいしてました。可愛いƪ(‾.‾“)┐




