お知らせnews
米子市合同茶会にも参加します!
煎茶サロンでした。毎月一度、煎茶のお茶会を開いて楽しんでいます。しかし、今日のサロンは、お茶会をしながらいつも以上に集中お稽古も頑張りました。 来月11月3日文化の日に、米子市秋の文化祭として、今年も合同茶会が開催されます。今年は何と、私たちの社中からもお茶会にスタッフを送り出すことになったのです。お客さんとしての参加経験はあっても、スタッフとしては初参加の三人です。今日は、お茶会を進めながら、いつも以上に確認しながら頑張りました。他のメンバーの方も一緒になって、ドキドキしながらの煎茶サロンになりました。頑張りましたよ! ...
奉納大会に向けて
詠唱会でした。今夜はご本堂ではなく、書院の方での開催でした。来月予定されている詠唱奉納大会に向けて、出入りを含めた練習をしました。 こうして一緒にご参加くださる皆さんには、感謝の気持ちいっぱいです。それぞれご自分の時間を、詠唱に、お寺に出かけることに使ってくださるのです。今夜もありがとうございました。 ご本堂には、ノゲイトウの花が届いています。足立さん、ありがとうございました。 ご本堂には、ノゲイトウの花が届いています。足立さん、ありがとうございました。...
絣の時間をきっかけに
絣の時間でした。 境内では、まだ、ちらほら綿の実が弾けています。ミニリースにして、機に掛けてみました。 今日も素敵なお客様がお越しくださって、賑やかに楽しみました。綿繰り、綿打ち、糸紡ぎ、機織り。ご自宅で糸紡ぎをされている方もいらっしゃいます。草木染めもされますから、たくさんの美しい糸を拝見しました。絣の時間をきっかけに、それぞれの暮らしの中に生かすものを見つけてくださっていることが嬉しいです。...
ヨーガで癒されて
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。足指から、丁寧にていねいに解すことから始まりました。呼吸と動きを連動させながら、自分の体を愛おしく大切に扱うのです。大地に根を張り、深く呼吸をしながら、皆さんと一緒に、同じ空間で、ご本尊様や諸菩薩様に見守っていただきながら、とてもリラックスします。ご指導くださるMiho先生、今夜もありがとうございました。ご一緒してくださった皆さま、ありがとうございました。心地よかったですね。終わってから外に出ると、美しいお月さまが輝いておりました。...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
火曜日は絣の時間ですよ💛
絣の時間でした。
綿を繰って、綿を打って、糸に紡いで!!
今年収穫した綿を、早速糸にすることが楽しいですね。お喋りも楽しい、絣の時間です。
#火曜日は絣の時間ですよ
一緒に踊りませんか💛
午後からは、夜見かんど茶町踊り保存会でした。踊りを後世に伝えたいのてす。踊り子さんも太鼓の叩き手さんもお囃子さんも歌い手さんも、大募集ですよ!次回の練習は、11月17日(月)午後2時からです。お気軽にお出かけください。
米子市合同茶会にも参加します!
煎茶サロンでした。毎月一度、煎茶のお茶会を開いて楽しんでいます。しかし、今日のサロンは、お茶会をしながらいつも以上に集中お稽古も頑張りました。
来月11月3日文化の日に、米子市秋の文化祭として、今年も合同茶会が開催されます。今年は何と、私たちの社中からもお茶会にスタッフを送り出すことになったのです。




