浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

ご本堂でヨーガ

「お寺でヨーガ:はすの実」でした。今夜も心地よい時間でした。Miho先生のご指導は、身体の内に出来てしまう滞りを緩めてくれるのです。ふわ〜っと身体が軽くなって、眠りに落ちてしうほど。心も軽くなりますよ。ご本堂での、ありがたいヨーガの時間です。...

寺子屋サロン事始め

今年最初の寺子屋サロンは、弓浜包括支援センターさんがお越しくださいました。ハンドベルのミニ演奏会!アンコール曲を含めて全4曲の熱演でした。お忙しい業務に携わりながら、時間をとって練習してきてくださったことが伝わり、大感激でした。この、お優しい方々に支えていただきながら暮らしていける私たちは、幸せです。今年もどうぞ、よろしくお願いします。令和3年、楽しい寺子屋サロン事始めとなりました。...

令和3年絣初め

今年最初の「絣の時間」でした。小雪の降る寒い日でしたが、楽しくて楽しくて、心ほっこり暖かい時間となりました。 今年も絣のある暮らしを楽しみながら、ご先祖さまとのともいきを感じる時間を過ごしたく思います💛...

弓浜絣の干支人形

壽紋は、弓浜絣の絵柄に見られる代表的なものの一つです。ご先祖様も、願ってこられたのですよね。 弓浜絣工房の布乎舎さんが、昨夕わざわざ届けてくださいました。 弓浜絣の木目込人形、「干支 丑」です。庫裏の玄関に飾らせていただきました。よい年になりますように。 牛馬市で知られた地元大山の大山寺は、牛に願いを込める「宝牛」をおまつりしていることで有名です。「大山と弓ヶ浜」の絣とともに、「今年の丑年がよい年になりますように」と願いました。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE