お知らせnews
お地蔵様の衣替え
お地蔵様の帽子と垂れとそしてマスクが、新しくなりました。 いつもお世話になっている山本玲子さんが、今年も新しく編んできてくださいました。「この度はとんがり帽子にしましたよ!」と。一目ひと目に思いを込めてくださったことが本当に有り難く、心から感謝申し上げます。 朝6時から朝のお勤めにご参加だった中本さんと光木さんにもお手伝いいただいて、お地蔵様もお喜びくださったと思います。 お彼岸最終日の26日には、地蔵祭の予定です。 9月26日㈰ ◎「夜見一区主催 月と地蔵祭り」 一区地蔵堂にて 13時半〜 ◎迎接院六地蔵廻向 13時〜...
お彼岸にはお寺にお参りくださいませ
お彼岸には、ぜひお寺にお参りくださいませ。 お彼岸中日に予定していました「秋彼岸 佛さまと弓浜手作り市」は、感染予防のために残念ながら開催見送りと致しました。お彼岸法要につきましては、お寺の役員さんと詠唱講員さんのみの参加で行います。ライブ配信を致しますので、画面を通してお参りいたたくことがてきます。また、密にならないようにそれぞれにお参りいただくことは出来ますので、ぜひ、お寺にもお参りくださいませ。...
門柱裏におかわかめ
お寺の門柱後ろに、「おかわかめ」が大豊作です! 2016年のことでした。当山の寺子屋サロンでクリニカルアート講座をしたいと、井澤ゆうか先生を初めてお迎えしての打ち合わせの日。ゆうか先生からお土産に頂戴したのが、この「おかわかめの苗」です。毎年育ってくれて、今年もこんなに大豊作です。 摘みたての葉を、しゃぶしゃぶでいただくのが我が家のお気に入りです。おひたしにしたり、素麺や奴の薬味にしたりもします。大豊作の今年は、毎日のようにいただいています。...
後ろ姿も可愛いでしょ!
毎週水曜日は、寺子屋サロンですよ〜! 3週に渡って来年の干支人形作りでした。「寅」が完成しましたよ!! 「来年は良い年になりように!」と、心を込めました。 #寺子屋サロン #ミニデイサービス #ともいき #浄土宗 #南無阿弥陀佛 #寅 ...
もっと見る
ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します
当山の願い
praying
迎接院について
about
行事と活動
EVENT
今夜は、火の呼吸
ご本堂で、ご本尊様に見守っていだきながらのヨーガの時間です。今夜は身体の内側に火をおこす働きかけを、Miho先生が導いてくださいました。火の呼吸(カバラバティ呼吸)にも、挑戦です。
青年僧とともに別時念佛
「青年僧とともに別時念佛」をお勤めいたした。お話(法話)を拝聴したり、お念仏を共々にお称えしたり。心を込めて詠唱奉納も致しました。
糸車のメンテナンス
火曜日は絣の時間です!今日の絣の時間は、糸車のメンテナンスがされましたよ。ハヤト作り研修の様相でした。糸車はベルトの役割の「ハヤト(はや糸)」がなければ、糸紡ぎも緯糸の小管巻きも出来ません。糸車2台のメンテナンスが完了しました!




