
お知らせnews
花いっぱいのご本堂でヨーガ
今夜は、「お寺でヨーガ:はすの実」でした。お供え花いっぱいのご本堂で、心地よく、癒やされましたよ!...
「花ごま」を折る
今日の寺子屋サロンは、5月8日に開催するお釈迦様のお誕生会「花まつり」に向けての、「花ごま」作りでした。 お参りの保育園児さんや幼稚園児さんたちに、プレゼントします。寺子屋サロンのおばあちゃんたちが、一生懸命作ってくれました。お家でも沢山作って協力くださっています。ありがとうございます。 今日のサロンでは、端午の節句に向けて、「兜」も折りました。...
曾祖母様の絣の着物で
今日の絣の時間には、素敵なお客様がお越しくださいました。 曾祖母様の絣の着物を、お洒落に着こなしていらっしゃいます。Wさんの織る機を、食い入るようにご覧になっていました。地元の弓浜絣に関心を持ってくださって、身につけてその良さを実感してくださって、曾祖母様への思いも熱くしてくださって。ありがたいご訪問とこのご縁に、感謝申し上げます。 いつもお世話になっているWさんには、今日もお世話になりました。ありがとうございました。 #絣の時間 #火曜日は絣の時間#どなた様もお気軽に #弓浜絣 #絣倶楽部 #ご先祖様の暮らしの衣 #ともいき...
このひとときを喜びに
煎茶サロンを楽しみました。 床のお軸は、椎尾弁匡共生上人の書。今このときをご一緒できることのありがたさを噛みしめながら、前を向いて暮らす喜びを。お菓子は菓子はなさんの牡丹を、煎茶席らしく「富貴」として。 #南無阿弥陀佛#煎茶サロン#気軽に煎茶#玉露#お茶にしませんか#椎尾弁匡上人#共生上人#ともいき#竹と花の弓浜絣で さしのぼるあさ日のかがやき かぎりなく ながよのやみも はれてかがやく ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
ともいきの煎茶サロン
今日のお軸は、椎尾弁匡上人の御真筆。「時たへずみ親の心ふかければ呼ばふ赤子の聲弱くとも」。
妻を亡くした悲しみと
妻を亡くした悲しみや寂しさの中、一人生きていく大伴旅人の心情を詠んだ山上憶良の歌。~寂しいけれど、これから一人生きていく決意みたいな強い意志を表現したかった ~
銭太鼓と踊りの日
今日のサロンは、銭太鼓と踊りでした。今月22日水曜日に、久しぶりのライブ配信「寺子屋ちゃんねる」を予定しています。今日は練習会でした。

