浄土宗
紫雲山

学びと教え

ともいきの

暮らしを

学びと教え

ともいきの

暮らしを

お知らせnews

機の音はいいものですね

絣の時間でした。お彼岸市後初めての絣の時間、待ち遠しかった再開です。今年は境内で棉を育てましたので、収穫した綿を見ながら話も弾みました。そして、機織りの音が心地よく響きました。やはり、いいものですね。 火曜日の午前中は、絣の時間ですよ。気軽にお出かけください。ご先祖様に手を合わせるきっかけに。 南無阿弥陀佛 #絣の時間 #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 #絵絣 #藍染め #糸車 #伯州綿 #棉 #ともいき #浄土宗 #迎接院 #機織り #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜...

和尚さんがゲストティーチャー!

本日、住職は、地元弓ヶ浜小学校3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャー参加させていただきました。「弓ヶ浜の宝を探そう」!一生懸命に学習する子どもたちが頼もしくて、うれしくて。子どもたちはこれから学びを深めながら、学んだことを発信するとのことです。楽しみです。 #ともいき #弓ヶ浜の宝 #弓ヶ浜 #米子市 #住みよい街 #迎接院 #こうしょういん...

寺庭婦人会研修会

総本山知恩院参拝(おてつぎ信行奉仕団)が帰途につく前に、京都で生活している副住職と次の日に広島で研修会が控えていた寺庭婦人は下車。迎接院御一行を、手を降って見送りました。  副住職は、大学院の生活に戻り、寺庭婦人は夜行バスで広島市へ移動。本日は、「浄土宗寺庭婦人会中四国地区研修会」へ参加致しました。寺庭婦人にも、学びの場がありありがたいことです。...

知恩院に団体参拝

8日9日と一泊二日で、総本山の知恩院へ出かけました。「紫雲山迎接院 浄土宗開宗850年慶讃記念団体参拝(おてつぎ信行奉仕団併修)」でした。令和6年は、元祖法然上人が浄土宗をお開きくださって850年のご正当です。記念すべき年にお檀家の皆様と本山参りができましたこと、誠にありがとうございました。詠唱奉納もさせていただき、良い記念になりました。何より皆さまと一緒にお念仏をたくさん称えることができましたこと、嬉しかったです。...

もっと見る 

ともいきの幸せを

良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏

大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ

共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying

迎接院について
about

行事と活動

EVENT

笑いで健康づくり

笑いで健康づくり

今日の寺子屋サロンは、9月29日に米子コンベンションセンターで開催された標記推進大会の録画を視聴しました。録画配信を視聴することで参加しようと、事前に申し込んでおりました。主催は、鳥取県後期高齢者医療広域連合さんです。当日会場に行けなくても、こうして身近なところで視聴参加ができるのは、ありがたいことですね。落語家林家三平師匠の講演と落語は、

迎接院の日常をブログ・SNSでも
ご紹介しています。

迎接院ブログ

FACEBOOK

LINE