
お知らせnews
絣の端切れも愛おしく
絣のバッグを頂戴しました。 和裁も洋裁もされる大武嘉子さんが、絣の切れ端をパッチされてバッグにしてくださったのです。捨てられてしまうような小さな切れ端布を大切に、こんなに素敵に。 大武さんには、日頃からお世話になっています。着物を仕立てていただいたり、仕立て直しをしていただいたり、リメイクももなさいます。とても素敵な、自慢のお檀家さんのお一人です。 大武さん、いつもありがとうございます。 #弓浜絣 #絣のリメイク #迎接院 #絣倶楽部 #弓ヶ浜 #ご先祖様の暮らしの衣 #ともいき ...
「寅」作り2週目
今日の寺子屋サロンは、来年の干支人形「寅」づくりの2週目でした。先週作ったボディに、今週は耳と尾をつけましたよ。来週は仕上げます。楽しみです。 #毎週水曜日は寺子屋サロンですよ #寺子屋サロン #ミニデイサービス #ともいき #迎接院 #浄土宗 #鳥取県 #米子市 #夜見町 #弓ヶ浜 #住みよい町 #寅 #干支人形 #ちりめん ...
初めての括り
初めての括り体験! 絣の時間でした。手紡ぎした糸を、今日は括りましたよ。初めてですから、大きく、分かりやすく。W先生、ありがとうございました。卓上機は、杼を二つ使って緯糸二本で織りました。 #迎接院 #絣倶楽部 #ともいき #弓浜絣 #ご先祖様の暮らしの衣 ...
大切なお預かりもの
お檀家さんからの、大切なお預かりものなのです。 「亡き母のものです」と、遺品の中からお着物や帯をお寺に寄進してくださることがございます。使われたい方にお譲りしたり、お寺の活動で活用させていただいております。こちらの二本の帯は、昨年ご往生されたお母様のものを娘様からお譲りいただきました。この秋彼岸に予定しておりました「佛さまと弓浜手作り市」の着付け体験に使わせていただく予定でした。弓浜絣の着物や帯や、お寺でお預かりしているご先祖様の衣を纏って、手を合わせ祈る時間を大切にしたいと思います。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
第4回お彼岸市出店者案内10
出店者さんのご紹介!「Repos Hico」さんです。大評判のカルダモンコーヒーを販売してくださいます。体も心もすっきリフレッシュの、カルダモンコーヒーをお楽しみに
第4回お彼岸市出店者さんのご案内9
出店者さんのご紹介!「Independence.nail」さんです5月の花ま出店つりイベント「Mother Nature」にご出店いただいて、寺子屋ケアサロンでもお世話になっているIndependence.nailさんです。
第4回お彼岸市出店者さんのご案内8
出店者さんのご紹介!「bricolage」さんです。米子駅前にある「でんき屋さんか営む雑貨店」のbricolageさんには、この度初出店いただきます。

