
お知らせnews
落語サロン急遽延期に
強風の中お参りくださった皆様に、心より感謝申し上げます。...
絣じゃなくても絣の時間
絣の時間でした。 絣ではありませんが、卓上機でも機織りを楽しんでいます。 高機より手軽に出来るとはいえ、メモを取りながら頑張っているところです。 毛糸を織ってマフラー2枚、何とか完成しました。 早速、次の経糸を張りました! 織物の基本を、丁寧に体験。 楽しんでいます。 #絣の時間 #弓浜絣 #ご先祖さまの暮らしの衣...
絣を纏う会
迎接院絣倶楽部〜弓浜絣を纏う会〜でした。地元の弓浜絣を、仏様やご先祖さまに手を合わせるきっかけに。 今日は、南部町の古民家カフェ「カフェ七草」さんへ、絣でお出かけ致しました。 <寺庭紀子より> 今日は、絣倶楽部の弓浜絣を纏う会でした。ささ〜っと着付けして、ご本堂にお参りして、南部町の古民家カフェ「カフェ七草」さんへ!...
お念仏会で成道会
25日の今日は別時念仏会(お念仏会)でした。本日は成道会(じょうどうえ)として勤めました。来は12月8日に勤めるのですが、迎接院では少し早く11月のお念仏会でお勤めします。 12月8日といえば、 太平洋戦争開戦の日 ジョン・レノンのご命日 お釈迦様がお悟りを開かれた日 私たちの煩悩や罪深い自身を深く省みる機会でもあるご本堂での別時念仏会です。お参りくださるみなさんと、ありがたい時間をいただいています。 ...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加
地元の夜見公民館作品展に、寺子屋サロンも参加しています!初日の今日は、自治会特設コーナーが設けられ、一区自治会さんにお声掛けをいただいた寺子屋サロンも出店の運びとなりました。
今年もキラキラ柿暖簾💛
ご近所のお檀家さんのお宅の柿暖簾です。530個あるそうです。毎年この時季の風物詩になっています。今年も綺麗です
黄菊の色のパワーを💛
今夜の「お寺でヨーガ:はすの実」は、前回に引き続き第3チャクラにアプローチでした。チャクラにはそれぞれに色があって、第3チャクラの色は黄色だそうです。ご本堂には、丁度沢山の黄菊が大きく花開いています。

