
お知らせnews
共同利用墓は我が家のお墓
お参りの小学二年生のお孫さんから「どうぞ」と、両手で渡してもらった、お供えのいちご大福です。 お祖父さまのお墓にお参りでした。今日は天気が良くて暑い熱い。「お墓に、お水をたくさんかけてあげよう」って、お祖父さまはさぞ気持ちよくお喜びだったことと思います。優しいお孫さんの成長が、何より嬉しく思われたことでしょうね。 お供えのお下がりのいちご大福は、とても美味しかったです。ありがとうございました。 お寺の共同利用墓をご利用です。 詳しくは、こちらから。...
リハの目標は寺子屋サロン
「リハビリの目標は、寺子屋サロンにまた通うことです」と。 この度入院治療をなさった会員さんのお言葉です。懸命なリハビリを経て、今日ついにリハの先生方と一緒にお寺にお越しくださいました。先生方と動線や会場などの確認の為に起こしでしたが、嬉しくて嬉しくて、ありがたくて。また、よろしくお願いしますね。 誰もが年齢を重ねます。一病息災ニ病息災。病や怪我も重ねますが、そのままの自分で楽しく過ごせる場所の一つに、寺子屋サロンはなりたいものです。 来週13日から、再開します。あなたも寺子屋サロンに、遊びに来ませんか。 #寺子屋サロン...
内臓浄化のワーク💛
「お寺でヨーガ:はすの実」でした。ご本堂での対面を再開し、オンラインも併設してのハイブリッド開催でしたよ。 今夜は、内臓浄化のワークでした。肺、腎臓、肝臓、心臓、脾臓。自分の内蔵をセルフケアです。感情も、ネガティブからボジティブに転換してくれるのが不思議な気持ちです。岡本美穂先生、皆さま、今夜もありがとうございました。 お寺で育ったオカワカメのムカゴをお分けしました。植え付けると育つことと思います。ご希望の方には、お分けします。迎接院までご連絡ください。...
「来光ミニミニ伝言板 令和4年4月号」のご案内
4月から、各活動を再開します。内容や日時など、どうぞご確認ください。新しくご参加くださる方も募集いたしますので、お気軽にお出かけください。感染予防の為に、初めてご参加くださる際には事前にご連絡をいただくと助かります。引きつづき、感染予防の取り組みに、ご理解とご協力をお願いします。お寺は年中無休です。いつでもお参りくださいませ。...
もっと見る

ともいきの幸せを
良きご縁に導かれ
ともにいきる幸せを実感できますように
南無阿弥陀仏
大きなともいきの中で
想い合って 助け合って 認め合って
お互いさまで生きる幸せを
お念仏からはじまる
ともいきの幸せ
共生社会のことを
浄土宗では
共生(ともいき)と申します

当山の願い
praying
迎接院について
about

行事と活動
EVENT
冬の御詠歌
雪にちなんで、浄土宗宗祖法然上人御作の「冬の御詠歌」をご紹介いたしましょう。
冬の御詠歌 雪のうちに 仏のみなを 唱ふれば つもれる罪ぞ やがて消えぬる 法然上人御作
大雪になりました!
お参りの方は、開山堂一階のガレージをご利用ください。尚、開山堂は、凍結防止の為に水道栓を閉めております。流しやお手洗いをご利用の方は、庫裏の方へお回りくださいますようお願いします。本堂前や庫裏の屋根からの落雪にも、どうぞお気をつけくださいませ。
お念仏会参加100回表彰
ありがたいお念仏会となりました。昨日からの大雪で、今日は寺の者だけで勤めることになると思っておりましたが、お参りの方がいらっしゃいました。雪道を歩いてお越しくださいました。ご一緒にお念仏をお称え致しました。ありがとうございました。

